皆さまからのご意見・ご感想をお待ちしております。お寄せ頂いたコメントには全て目を通しておりますが、必ずしも掲載されるものではございませんのでご了承ください。
※記入欄に、性別・年齢・お住まい(都道府県)もあわせてご記入ください(任意)。
12月25日(日曜日)放映、「マル秘古民家」で間伐材の伐採方法が紹介されていましたが、檜木は殺菌作用と香りが良く芳香剤に用いられているので、皮を剥くいた間伐材から樹液を採取して利用できないものでしょうか?
「もったいない」ような気がしました。
【担当者より】
番組をご覧いただき、ありがとうございます。
貴重なご意見も、ありがとうございます。
今後とも、よろしくお願いいたします。
60代 男性
漆掻きの場面が影像になりましたね。
漆の木に傷をつけて、そこからにじみ出る樹液を缶などの器にためる。
最初は白く、空気にさらされるうちに変色するそう。
その漆の木は地方によりばらつきがあるので、良質の木がみつかるといい稼ぎとなったそうだ。
その樹液が希に川に溜まっていると、その質が変わらない。
その"お宝"をめぐり木製の竜を仕掛けて他の者に潜らせないようにした。
川の流れが身をくねらせた姿にさせる。
驚いて慌てて逃げていく、その姿を笑っていた者は、悠々自分が潜っていくと、その竜がいた。
木製のはずが、その口からめらめらと炎を吐いて近づいてくるではないか。
その場所には近づくことをあきらめたという。
その場所はさだかではないという。
遠い昔の怪談にあった。
【担当者より】
番組をご覧いただき、ありがとうございます。
今後とも番組をよろしくお願いいたします。
50代 男性
民教協(民間放送教育協会)の番組は現時点のレギュラー「日本のチカラ」とは別に何本のスペシャルを加盟各局の放送枠を買い取ってお送りしたいな。さてレギュラー番組「日本のチカラ」、緑色のセダンのタクシー、東京無線組合、注目は女優と二足のわらじ生田佳奈運転手、もう一人は元アイドルの美人ドライバー、こちらを取り上げたい。
【担当者より】
貴重なご意見、ありがとうございます。これからも番組をよろしくお願いいたします。
30代 男性
日本のチカラ楽しみにしています。
是非日本の象徴畳職人について放送してください。よろしくお願いします。
【担当者より】
番組をご覧いただき、ありがとうございます。
畳は日本文化の真髄ですよね。検討させていただきます。
40代 女性
自然の脅威である台風を逆手にとり、風力発電として生かすという机上の空論とも言えるものを形にし、実際に実現していく姿に、勇気と希望をもらいました。
また、たくさんの方の支えで自分がいることにも気づかされました。団塊の世代である人生の先輩方がどんどん引退されていく中、今の間にしっかりと助言、指導いただくことはもちろん、自分に今、何ができるのか、また、何がしたいのか、ということを考え、これから生きていきたいと強く思いました。
私も、思いを形にできる自分になりたいと思います。
【担当者より】
番組をご覧いただき、ありがとうございます。
台風発電は、もしかしたらとんでもない発明になるかもしれません。夢を実現することは本当にたいへんですが、すべて小さな一歩から始まっています。これからも番組をよろしくお願いいたします。
30代 女性
本日の 「人生はセカンドチャンス」早起きをしてたまたま拝見させていただきましたとても素敵な番組でした
もっと 大人も子どもも見ることが出来る時間帯に放送して欲しいなぁと思いました
【担当者より】
番組をご覧いただき、ありがとうございます。
セカンドチャンスのように、地道に活動している皆さんを応援しています。これからも素敵な番組をお見せできるようスタッフ一同、頑張ってまいります。
40代 女性
日本のチカラみました。
「washi」の魅力を世界へ発信していきたいと思いました。
【担当者より】
番組をご覧いただき、ありがとうございます。
和紙文化は日本の誇りです。これからも番組をよろしくお願いいたします。
初めてこの番組を拝見しました。
八尾町の女性和紙職人のお話でしたが、このように日本の伝統工芸品の技術を守っていらっしゃる方々には同じ日本人として本当に心の底から尊敬と感謝の念が尽きません。
メディアで取り上げられることによって私のような知りえなかった人間にもその存在の大きさを実感出来るので、手軽に見ることの出来るこの様な番組は本当にありがたく思います。
これからももっと沢山の人々に感動や発見を伝授すべく番組作りに頑張っていただきたいな…と思いました。
【担当者より】
番組をご覧いただき、ありがとうございます。
女性職人の皆さんは、静かな誇りをもって頑張っていらっしゃいます。番組では、働く人々の機微、優しいまなざしを、これからもご紹介してまいります。応援のほど、よろしくお願いいたします。
40代 女性
今日の、いわき市の磐城高箸。
とてもいいと思うのですが…
作業中の女性、髪を結ばずに箸を作る。どうでしょうか?
割り箸は洗わずにすぐ使いますよね?キレイとは言い難いですよね。
せっかくいい箸を作っても、あの作業を見たら、いい気持ちにはなれません。そこの社長さんは、そういった所にも気を使って欲しいと思いました。
【担当者より】
番組をご覧いただき、また貴重なご意見を頂戴いたしましてありがとうございます。
割り箸の衛生面の対策について お知らせさせて頂きたいと思います。
磐城高箸では衛生面への配慮から手作業の際には手袋を着用し、また製造過程で割り箸に付着する埃は仕上げ作業後にエアコンプレッサーで除去してから袋詰めをしています。またスギには、抗菌作用を持つ成分が含まれていることから、衛生面に大きな影響は及ぼさないと考えております。
磐城高箸は創立5年の比較的新しい会社です。試行錯誤をしながらより良い製品、より良い製造方法を現在も模索しています。
今回、頂戴したご意見も含め今後の磐城高箸の取り組みの中に生かされていくと思います。髙橋社長をはじめ職人の皆さんも真摯にものづくりに取り組んでいらっしゃいます。これからも磐城高箸を見守って頂ければ幸いです。
40代 女性
突然この様な事を申し訳ありません。
#61 走れ!夫婦ライダー物語~凸凹コンビのススム道~
2016年9月18日(日)(テレビ朝日放送)を見るのをとても楽しみにしていたのですがうっかり見逃してしまいました。
何か見る方法はありますでしょうか。
大変ご迷惑をおかけしてすみません。
宜しくお願いします。
【担当者より】
BS朝日10/14(金)5:25~放送予定です。なにとぞ、よろしくお願いいたします。
30代 女性