ご意見・ご感想
皆さまからのご意見・ご感想をお待ちしております。
お寄せいただいたコメントにはすべて目を通しておりますが、必ずしも掲載されるものではございませんのでご了承ください。
なお、企画提案、商品宣伝、イベント告知等に関する投稿は固くお断り申し上げます。
※ 記入欄に、お住まい(都道府県)もご記入いただければ幸いです(任意)
皆さまからのご意見・ご感想をお待ちしております。
お寄せいただいたコメントにはすべて目を通しておりますが、必ずしも掲載されるものではございませんのでご了承ください。
なお、企画提案、商品宣伝、イベント告知等に関する投稿は固くお断り申し上げます。
※ 記入欄に、お住まい(都道府県)もご記入いただければ幸いです(任意)
『日本のチカラ』へのコメント
先生の、優しさ、本当に、感動致しました?
弟子の、失敗も、 自分のせいと、泣いている
先生は、素晴らしく、美しく、人間生ですね、
是非、作品を、買いたいと、思いました??
【担当者より】
番組をご覧いただき、ありがとうございます。
師匠とお弟子さんの深い絆…素敵ですよね。
これからも応援よろしくお願いいたします。
『日本のチカラ』へのコメント
初めて観たんですが、受け継ぐって本当に時間と体力そして努力が必要ですね つくづく痛感しました
僕ら一般人、消費者は同じものが当たり前と思ったちゃってますからね でもそれを守っていくそこにヒューマンドラマが生まれるんですね 今回静岡放送さんのを観て守っていきたい物を少しでも手助け出来たらと思いました 日本いい国だなと再認識しました
【担当者より】
番組をご覧いただき、ありがとうございます。
昔ながらの味を、地道に辛抱強く守り続けるご家族、
素敵ですよね。これからも応援よろしくお願いいたします。
『日本のチカラ』へのコメント
毎週楽しみにしています。
様々なジャンルで一生懸命に頑張っている方々の姿に、いつも励まされる思いです。
番組で扱った商品を専門に扱う販売サイトがあればいいのにと、いつも思います。購入することで、番組と出演される方を応援できればと思います。
【担当者より】
毎週ご覧いただき、ありがとうございます。
少しでもみなさまに元気をお届けできるよう
制作者一同、精進してまいります。
これからも応援よろしくお願いいたします。
『日本のチカラ』へのコメント
今日は朝からとてもよい番組に出会えました。
作品が出来上がるまでの過程は大変興味深く、特に薪で焼き上げる迫力は見応えがあり、師匠と弟子の言葉は少なくても互いを思う姿は感動的で、温かい気持ちになりました。
【担当者より】
番組をご覧いただき、ありがとうございます。
物言わぬ美学…素敵ですよね。
これからも応援よろしくお願いいたします。
『日本のチカラ』へのコメント
神奈川県川崎市
釜に作品を入れているところから見始めました。失敗作に対し、師匠が涙したのを見て一緒に泣きました。作品を詰め過ぎかなと思ったが、言おうか迷った、言えば良かったと自分を責める師匠の人間性にあんな短時間で感動です!会社員時代、後輩に教える時、同じ様に迷った事もあったし、最初から全部説明して自分の思い通りにさせた事もあったし、どちらが良かったのかなあと振り返ってみたりしました。番組では、これで良かった、弟子が技術も人間も育ってくれると思いました。とても良い番組でした。ファンになりました。
【担当者より】
番組をご覧いただき、ありがとうございます。
強い信念を持った師匠と、寡黙で誠実なお弟子さん、
本当に素晴らしいですよね。これからも応援よろしくお願いいたします。
『日本のチカラ』へのコメント
素晴らしい。
信頼、尊敬、苦悩、逆境、歓喜など、様々な出来事が
人を成長させ、人生に色を添える事を技能伝承の
表現で、気付きを生み出し、自然に心に刺さる。
まさに青少年のバイブルになり得る作品。
本当に素晴らしい。
この窯の作品を是非手に取って作者の思いを
感じ取りたいと心の底からそう思う。
ありがとうございました。
心の底から
【担当者より】
番組をご覧いただき、ありがとうございます。
今のギスギスした世の中で忘れてしまった
様々なことを、気づかせてくれたような気がいたします。
これからも応援よろしくお願いいたします。
『日本のチカラ』へのコメント
素敵なドキュメンタリーでした。
お弟子さんとお師匠さんのお人柄が伝わってきました。
お師匠さんの来歴や、二つの窯の説明も、興味深い所がとても分かりやすく説明されており、作品の素晴らしさも理解できたように思います。
最初の窯で、お師匠さんが泣かれた時は、思わずもらい泣きしてしまいました。
こちらの窯で作られた作品を、いつか手に取ってみたいなと思います。
【担当者より】
番組をご覧いただき、ありがとうございます。
師匠と弟子の強い絆、とても素晴らしいですよね。
これからも応援よろしくお願いいたします。
『日本のチカラ』へのコメント
朝から泣けました
こんな親方に出遭いこんな純粋な若い衆が
自分もまだ頑張って見ます
久々に良い番組視聴出来ました
撮影ご苦労さまでした。
【担当者より】
番組をご覧いただき、ありがとうございます。
寡黙な男性同士の絆、素敵ですよね。
これからも応援よろしくお願いいたします。
『日本のチカラ』へのコメント
bsの再放送を録画したのを拝見を・・・・し,SDGsの課題ほりさげているなと・・・・.
【担当者より】
番組をご覧いただき、ありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします。
『日本のチカラ』へのコメント
たまたま視聴。陶芸を目指す男性の前に現れた上品な初老の男性に「えっ、手伝いの人?」と。それほど控えめな方だったのです。
ところが師匠とわかり一気に興味がわき、見続けました。
その後の映像で師匠・田村悟朗さんの姿勢に驚きました。若者が器をつくっている姿をじっと見守り、必要な時に指導し、全くエラそうではないのです。
昔ながらの手法を貫いてきた窯元で(観ていても大変なことだと解ります)、若者が初めて窯で焼いた器の一部がうまくいかなかった時、師匠は「ごめん、悪かった」と。きっと若者が窯に並べている時に大丈夫かな?、大丈夫だろうと思ったところだったのでしょう。「火を甘くみていた」と仰ったのです。
その師匠に対して、若者は自身の未熟さを嘆く。
若者は静かに熱く追求していき、師匠は、静かに見守る。
ドキュメンタリー好きですが、観終わった後もいろいろ考えるよい番組でした。
60代女性 東京都在住
【担当者より】
番組をご覧いただき、ありがとうございます。
二人が築いてきた関係性…私たちに様々なことを
気づかせてくれたのではないでしょうか。
これからも応援よろしくお願いいたします。