ご意見・ご感想
皆さまからのご意見・ご感想をお待ちしております。
お寄せいただいたコメントにはすべて目を通しておりますが、必ずしも掲載されるものではございませんのでご了承ください。
なお、企画提案、商品宣伝、イベント告知等に関する投稿は固くお断り申し上げます。
※ 記入欄に、お住まい(都道府県)もご記入いただければ幸いです(任意)
皆さまからのご意見・ご感想をお待ちしております。
お寄せいただいたコメントにはすべて目を通しておりますが、必ずしも掲載されるものではございませんのでご了承ください。
なお、企画提案、商品宣伝、イベント告知等に関する投稿は固くお断り申し上げます。
※ 記入欄に、お住まい(都道府県)もご記入いただければ幸いです(任意)
『日本のチカラ』へのコメント
親子であり、師弟でもあり、そしてなにより“同志”。
さらに、博多に夏を告げるお祭り。山笠を盛り上げるために“チカラ”を合わせる二人の姿に“♪男心に男が惚れて…♪”という歌を思い出した。
いや~!カッコいい!生き方も、もちろん“締め込み姿”も。
あと、初孫生まれの“お祝い”に作られた博多人形…。
「世の中の荒波を“自ら渡りきって”欲しい」
そんな願いをこめた人形を頼んだ”おじいちゃん“も素敵な人だなぁ~。
【担当者より】
いつも番組をご覧いただき、ありがとうございます。
厳しい人形師の世界にあって、親子は
それぞれの信念で地道に頑張っていらっしゃいます。
これからも応援よろしくお願いいたします。
『日本のチカラ』へのコメント
(静岡県沼津市)自宅で毎回みています。
日本にはこんな生き方をしている人がいるんだなとか、見ていてチカラの湧いてくる団体や組織や企業などがあるなあと、胸を打たれる番組です。
webを使った「見逃し配信」もぜひ始めて欲しいです。以前一度見たけれど、ぜひもう一度見たい、家族に見せたいということもしばしばあります。
【担当者より】
いつも番組をご覧いただき、ありがとうございます。
日本には、まだまだ地道に頑張っていらっしゃる方が
たくさんいます。少しでも皆さまの心に響く番組を
お届けできるよう、スタッフ一同精進してまいります。
応援よろしくお願いいたします。
『日本のチカラ』へのコメント
今年、美味しいスイカに出会えず。 テレビをつけると、真っ赤なスイカ。 最後の数分。美味しそうに食べているお子さんたち。 とっても幸せそう。 この時期ご飯よりもスイカの私、真っ赤なスイカに感動してしまいました
【担当者より】
番組をご覧いただき、ありがとうございます。
日田天領スイカには、生産者さんの魂の誇りが
つまった甘くておいしいスイカです。
これからも応援よろしくお願いいたします。
『日本のチカラ』へのコメント
8/28 休日、録画編集時の合間に放送されていたものを偶然見ました。手袋縫製の会社、技術等を残そうと服飾学校の生徒さん達にデザインしてもらい、難しいと言いながらも実際に形にしていくのが素晴らしいと思いました。
【担当者より】
番組をご覧いただき、ありがとうございます。
職人さんたちの誇り、細やかな作業は
本当に素晴らしいものがあります。これからも
応援よろしくお願いいたします。
『日本のチカラ』へのコメント
売家と唐様で書く三代目…。という川柳があるくらい“三代目”というのは“ボンボン”(お坊ちゃん)が多い。彼もそうだった…。
が…。取り引き先の“倒産”で”目が覚めた”のか、なんとか会社を立て直そうとして、新たなブランドを創り、その“販促”イベントで、もうひとつの顔“DJ”のスキルを生かす…。
なんでもそうだが、世の中無駄なことはない。
経験したことを生かす場所や相手を見つけることができるのも“才能”のひとつだと、改めて思った。
また一人。魅力的な男に出会ってしまったみたい。
【担当者より】
いつも番組をご覧いただき、ありがとうございます。
江本さんは趣味のDJを楽しみながら、地域貢献に
尽力されています。これからも応援よろしくお願いいたします。
『日本のチカラ』へのコメント
私は鳥取のガブリコが大好きです。
今日、テレビで、日田の天領スイカを知りました。
食べてみたい!と思いました。
【担当者より】
番組をご覧いただき、ありがとうございます。
日田天領スイカは、生産者の情熱と魂がこもった
甘くておいしいスイカです。機会があれば
ぜひ。これからも応援よろしくお願いいたします。
『日本のチカラ』へのコメント
初めて拝見しました。同年代の農家です。
番組の終了間際にテレビの電源を入れてしまい玉井さんの、かかし踊りから人柄に見入ってしまいました。
後継者としての息子さんも立派に育てられ感動しました。
番組終了間際の言葉がとても気になって…再放送はどうしたら見れるんでしょうか?
とても勇気をいただきました。
ありがとうございました。
【担当者より】
番組をご覧いただき、ありがとうございます。
玉井さんは本当に素敵な方です。
再放送につきましては、BS朝日等で放送する予定です。
詳細は、HPをご覧ください。
今後ともよろしくお願いいたします。
『民教協スペシャル』へのコメント
満蒙開拓義勇軍の話は バスガイド時代に内原訓練所を案内したことがあるので知っていました。
また北富士演習場も 年寄りに言わせると満州に似ていると言うことで訓練地になったそうです。
国策でお金持ちを夢見て新天地に渡った沢山の人達 3万人も亡くなられたとのこと。
もし早くに知っていたら 案内に加えて話したと思います。
これからの時代は戦争のはなしを実際経験した人から聞くことが無い時代になります。
私の子供でさえ 戦後の体験は曾祖父母ですし もう亡くなりました。
テレビでも昔に比べると戦争の番組をやらなくなりましたね。
私が子供の頃は8月になれば戦争の番組をよく見かけたものです。
もっともっと当時の真実を伝える番組を作っていただきたいと思いました。
【担当者より】
番組をご覧いただき、ありがとうございます。
内原訓練所、案内されていたんですね。
私たちが知らない戦争の真実は
まだまだたくさんあります。少しでも
お伝えできるよう頑張ってまいります。
今後ともよろしくお願いいたします。
『民教協スペシャル』へのコメント
現在、浪人中です。
高校一年生の時に、保健室の先生に虐待が見つかり児童相談所の職員さんにお世話になりました。
今は、保健室の先生になるのが夢です。
第37回の私の中のかけらたち、を見たいのですが、最近見つけたので見れてません。もしよければ、再放送お願いしたいです。
【担当者より】
番組をご覧いただき、ありがとうございます。
保健室の先生、ぜひ夢をかなえてください。
大変恐縮ですが、現在のところ番組の再放送は未定です。
再放送が決まりましたら、このHPでお知らせします。
なにとぞよろしくお願いいたします。
『日本のチカラ』へのコメント
日本のなかでも“寒暖差”の大きなところだが、その寒暖差が“日田天領スイカ?”を育てているのかもしれません。もちろん“農家”の熱意と愛情があるからこそなんでしょうけど…。
実は私。瓜科の食べ物は苦手。特に”きゅうり“は見るのも“いや”である。なので、スイカ?も苦手だが…。
日田天領スイカ?は食べてみたいと思った。
スイカにかける“男たち”の熱意を味わいたいと思った。スイカ?…。関東では“富里市”(千葉県)が有名だが、日田天領スイカが“ライバル”になるかもしれない。
そう思った。
【担当者より】
いつも番組をご覧いただき、ありがとうございます。
日田天領スイカは、少々お高めですが、一度は
味わっていただきたい逸品です。
今後ともよろしくお願いいたします。