「日本のチカラ」は、全国各地の「魅力あふれる産業」を通して、
地域の歴史や文化、人々の英知や営みを学び、
日本の技術力・地方創生への道を描き出す教育ドキュメンタリー番組です。
全国各地には、独自の地場産業があります。昔ながらの伝統技術を守り、継承する人々がいます。
日本のみならず、世界でただひとつの「ものづくり」を目指す心意気があります。
「日本のチカラ」は、ふるさとの温かさや地域のチカラをお届けします。
協力/文部科学省、総 務 省、独立行政法人中小企業基盤整備機構、JAグループ
大阪府南部に広がる「泉州」と呼ばれる地域。関西国際空港も含まれる、この地にJA直売所「こーたり~な」はあります。泉州の方言で「買っていってよ」という意味の「こーたり~な」には、旬の野菜が季節ごとに400種…
熱海市伊豆山地区で、介護タクシー「伊豆おはな」を営む河瀬豊さん(53)愛(あい)美(み)さん(47)夫婦。「おはな」はハワイ語で「家族」。家族のように利用者に接したいという思いを込め、高齢者や体の不自由な人…
“光の稲穂”とも呼ばれる秋田市の秋田竿燈(かんとう)まつり。ろうそくを灯した重さ50キロの竿燈が、会場で一斉に上がる様子は圧巻。 竿燈を上げる演技は、力が4割、技が6割と言われる職人芸。竿燈会という団…
新潟県はナスの作付け面積で全国2位を誇り、20種類もの在来ナスがある「ナス王国」です。いま注目されているのが、上越市で長年伝わる「上越丸えんぴつナス」。縦長で、ずんぐりしている不思議な見た目、とろりと…
民教協では年に一度、番組「民教協スペシャル」を放送しています。加盟各局から提出された番組企画書を外部審査委員が選考し、映像化する作品を決定いします。制作された作品は数多くの賞を受賞しています。
皆さまからのご意見・ご感想をお待ちしております。
お寄せいただいたコメントにはすべて目を通しておりますが、必ずしも掲載されるものではございませんのでご了承ください。
なお、企画提案、商品宣伝、イベント告知等に関する投稿は固くお断り申し上げます。
※ 記入欄に、お住まい(都道府県)もご記入いただければ幸いです(任意)