「日本のチカラ」は、全国各地の「魅力あふれる産業」を通して、
地域の歴史や文化、人々の英知や営みを学び、
日本の技術力・地方創生への道を描き出す教育ドキュメンタリー番組です。
全国各地には、独自の地場産業があります。昔ながらの伝統技術を守り、継承する人々がいます。
日本のみならず、世界でただひとつの「ものづくり」を目指す心意気があります。
「日本のチカラ」は、ふるさとの温かさや地域のチカラをお届けします。
協力/文部科学省、総 務 省、独立行政法人中小企業基盤整備機構、JAグループ
2023年、奄美大島に高校生たちによる学生団体が発足しました。本気で遊ぶしまんちゅ高校「アンナコト」。島の高校生は卒業するとほとんどが進学や就職で島を離れます。島で過ごす限られた時間を有意義なものにした…
神戸の絵画教室「アトリエ太陽の子」では、毎年「震災・命の授業」が開かれています。 1995年1月17日午前5時46分、阪神淡路大震災。死者は6434人。生きたくても生きられなかった人たちは、どんな思いで亡くなっ…
『見ろ見ろ見ろ!サンマだ!』 全国有数のサンマの水揚げ港として知られる宮城県気仙沼市に「怪獣」の異名をとる船頭の声が響き渡ります。第81豊清丸の船頭・中舘捷夫(なかだてかつお)さん、83歳。トレードマ…
参考文献 『クィアの民俗学』(実生社) すらりと伸びた美脚にハイヒール、そしてお手製のおしゃれなドレス。79歳の今もその妖艶さに圧倒されます。鄭(てい) 徳(とく)財(ざい)、ひと呼んでマダムナンシー。華僑…
民教協では年に一度、番組「民教協スペシャル」を放送しています。加盟各局から提出された番組企画書を外部審査委員が選考し、映像化する作品を決定いします。制作された作品は数多くの賞を受賞しています。
皆さまからのご意見・ご感想をお待ちしております。
お寄せいただいたコメントにはすべて目を通しておりますが、必ずしも掲載されるものではございませんのでご了承ください。
なお、企画提案、商品宣伝、イベント告知等に関する投稿は固くお断り申し上げます。
※ 記入欄に、お住まい(都道府県)もご記入いただければ幸いです(任意)