「日本のチカラ」は、全国各地の「魅力あふれる産業」を通して、
地域の歴史や文化、人々の英知や営みを学び、
日本の技術力・地方創生への道を描き出す教育ドキュメンタリー番組です。
全国各地には、独自の地場産業があります。昔ながらの伝統技術を守り、継承する人々がいます。
日本のみならず、世界でただひとつの「ものづくり」を目指す心意気があります。
「日本のチカラ」は、ふるさとの温かさや地域のチカラをお届けします。
協力/文部科学省、総 務 省、独立行政法人中小企業基盤整備機構、JAグループ
徳島県徳島市にある江戸時代から続く老舗の米穀店。6代目の関山隆大さん(36)は8年前に店を継ぎました。1人あたりの米の年間消費量は昭和37年度をピークに減り続け、今ではその半分以下。こうしたなか、お米に…
二本松市の木幡地区は人口約1600人、自然豊かな場所です。木幡山を境内地とし鎮座するのが隠津島神社。創建は古く、1200年以上前の奈良時代。宗像三女神(むなかたさんじょしん)をご祭神とし、交通安全や…
北海道の内陸部、十勝の本別町は日本有数の「豆のまち」。肥沃な土地は夏場の昼と夜の寒暖差が大きく、小豆、大豆、いんげん豆など10種類以上の良質な豆が育ちます。ここに異色の経歴を持つ畑作農家が…荒井陽介さ…
山梨県甲斐市に住む今村秀樹さん(52)。田んぼの中に建つビニールハウスで、いま飲食業界が注目する驚きの食材を養殖しています。東南アジア原産のオニテナガエビ。フレンチや中華などで使用される高級エビです…
民教協では年に一度、番組「民教協スペシャル」を放送しています。加盟各局から提出された番組企画書を外部審査委員が選考し、映像化する作品を決定いします。制作された作品は数多くの賞を受賞しています。
皆さまからのご意見・ご感想をお待ちしております。
お寄せいただいたコメントにはすべて目を通しておりますが、必ずしも掲載されるものではございませんのでご了承ください。
なお、企画提案、商品宣伝、イベント告知等に関する投稿は固くお断り申し上げます。
※ 記入欄に、お住まい(都道府県)もご記入いただければ幸いです(任意)