ご意見・ご感想
皆さまからのご意見・ご感想をお待ちしております。
お寄せいただいたコメントにはすべて目を通しておりますが、必ずしも掲載されるものではございませんのでご了承ください。
記入欄に、お住まい(都道府県)もご記入いただければ幸いです(任意)。
※ 企画提案・商品宣伝・イベント告知等に関する投稿は、固くお断り申し上げます。
皆さまからのご意見・ご感想をお待ちしております。
お寄せいただいたコメントにはすべて目を通しておりますが、必ずしも掲載されるものではございませんのでご了承ください。
記入欄に、お住まい(都道府県)もご記入いただければ幸いです(任意)。
※ 企画提案・商品宣伝・イベント告知等に関する投稿は、固くお断り申し上げます。
『民教協スペシャル』へのコメント
第35回民教協スペシャル「おひさま家族~りんくん一家 10年の記録
今日テレビをつけたらやっていましたが途中からなので、とても感動しましたし、子どもや孫たちにもぜひ見てもらいたい内容のものでした。
再放送を必ずやってほしい素晴らしい中身のある番組でした。
『民教協スペシャル』へのコメント
一人一人が違う。その事にきちんと祖父母 父母兄弟か一緒に向かい会い お互いを思いやる。
なかなか相手を思いやる事を表現出来ない自分の事で精一杯の世の中で 人としての原点を思い出させてくれる内容でした。
早く 治療薬や方法が見つかることをを願いながら。
『民教協スペシャル』へのコメント
たまたまTVをつけたら、やってたので始めは何となく見ていたのですが知らないうちに号泣してしまいました。
自分の日々の生活、家族、幸せ、いろんな事を考えさせられました。
生きる。とはこういう事なんだと感じました。
『民教協スペシャル』へのコメント
息子がいます。健康でごくごく普通に大学生活を送っています。
幸せです。ありがとうございます。
ここに何を書いたらいいのか、わかりません。
『民教協スペシャル』へのコメント
職場で主任と言う立場で新人指導等、チームワークが円滑に回るよう日々人間関係に悩んでおります。
そんな中、偶然番組を拝見し、涙が溢れて仕方ありませんでした。人にはそれぞれ個性があり、仕事を覚えるにもすぐに出来る人と出来ない人、様々な人がいる。でもそれを認めようとしない人もいる。
世の中がもっと、優しさにあふれた国であれば良いのになぁ??とりんくんの姿とご家族の姿を通して深く考えさせられました。
『民教協スペシャル』へのコメント
番組、今、拝見しました。涙無しでは見られませんでした。
りんくんが少しでも長く元気でいられること、ご家族がこれからも前向きな温かい気持ちでおられることを、切に願っています。
そして、この病気の治療法、治療薬が開発されるよう、希望します。
何より、このような優れた番組を届けて下さったことに、感謝致します。
『民教協スペシャル』へのコメント
おひさま家族の番組見せて頂きました
りんくんのような方が 太陽の子と 本当に思います
周りが 暖かくて 本当に 冷たい情報の日々 人々の中 りんくんで 暖かくなりました
どうか どうか 元気で
周りの方々も 元気でいて下さるよう
お祈り申し上げいたします
ありがとうございます
『民教協スペシャル』へのコメント
お日様家族。りんくん一家の番組を拝見しました。
ものすごく感動し、そしてものすごく勉強になりました。
番組の撮影に協力して下さったご家族の皆さんも、多くの葛藤があったことと思います。敬意を表します。公園でりんくんを笑っている子達がいましたが、彼らの人間性がどうと言うのではなく、大半が無知なだけだと思います。私も含めて。
自分の知らないところで、こういう病気を抱えて暮らしている方達がいることを、もっと大勢の人に知ってもらいたいです。そして、周りの私達に何ができるか、何か協力できることがあるのか、考えたいし教えてもらいたいです。
素晴らしい番組をありがとうございました!!
ちなみに、お祖母ちゃんが書かれた本は、購入できるのでしょうか。ぜひ読みたいです。
『民教協スペシャル』へのコメント
広島県より
おひさま家族をRCC中国放送で拝見しました。
たまたまつけていたTVから番組が始まったのをみていたのですが、すぐに引き込まれてしまいました。
恥ずかしながら、このような難病があることを存じておりませんでした。公園でリンくんの姿をからかう子供達のシーンでの、お母さんの怒り、悔しさ、涙、お父さんの言葉、お兄ちゃんの行動、ずしんと心に響きました。
家族全員でりんくんを暖かく支えている、リンくんがおじちゃんにハグしたり、お兄ちゃんに甘えている姿も忘れられません。
放送していただき、ありがとうございます。この番組を見る事ができて良かったです。
『民教協スペシャル』へのコメント
多くの人がこの病気を理解し、助けあいましょう