ご意見・ご感想
皆さまからのご意見・ご感想をお待ちしております。
お寄せいただいたコメントにはすべて目を通しておりますが、必ずしも掲載されるものではございませんのでご了承ください。
記入欄に、お住まい(都道府県)もご記入いただければ幸いです(任意)。
※ 企画提案・商品宣伝・イベント告知等に関する投稿は、固くお断り申し上げます。
皆さまからのご意見・ご感想をお待ちしております。
お寄せいただいたコメントにはすべて目を通しておりますが、必ずしも掲載されるものではございませんのでご了承ください。
記入欄に、お住まい(都道府県)もご記入いただければ幸いです(任意)。
※ 企画提案・商品宣伝・イベント告知等に関する投稿は、固くお断り申し上げます。
『民教協スペシャル』へのコメント
"Twitterにて紹介させて頂きました。
FFに当事者そのフォロワが多いので。
あたし自身はとにかく 世の中に知ってもらいたいということです。
これからも声にならない声を取り上げてください。期待します。"
『民教協スペシャル』へのコメント
"たまたまテレビをつけたら【虐待を生きる22歳】がやっていました。
涙が止まりませんでした。
私は多分周りから普通の家庭に見られていたと思います。
家族や友人を交えて旅行やバーベキューをしたり、好きな習い事をさせてもらえていました。
ただ一つだけ違ったことは父から虐待をされていました。
殴られたら、首を絞められたり、料理を投げつけられたり、暴言吐かれたり。
虐待の問題をいつも見る時は私の家は【まだマシ】だったのではないかとも思います。
でも虐待は虐待。傷はずっと治りません。
今はもう父とは縁を切っています。
それなのに思い出さない日はありません。
ご近所さんはきっと気付いていて、見て見ぬふりをしていたんだと思います。
いつも虐待の問題を見ると思うことは一つです。
周りの大人、誰か一人でも勇気を持ってくれたらと。
私は子どもが好きです。
ただ自分が産んで育てることは諦めようかなと思っています。
【虐待されて育った親は自身の子どもに虐待しやすい】からです。
でも諦めきれていない自分もいて、葛藤しています。
父から離れたら、幸せになれると思っていました。
でも実際は過去から解放してもらえません。
きっと番組の彼女もそうだと聞くと、
なんで私たちなんだろうね、って話したくなりました。
勇気を出して番組を出演してくれてありがとうございます。
私も頑張ろうと思えました。
どうか彼女が小さな幸せをたくさん見つけて、
心健やかに過ごしていけたらと心から祈っています。"
『民教協スペシャル』へのコメント
"私の中のかけらたち
すごく良い番組でした。
被虐待児だけでなく母親に話を聞いていたのも良かったです。一度休職するなど夢を叶えたキラキラした部分だけでない葛藤も見られて良かったです。改めて母親だけの問題でなく家族まるごと社会的な助けが必要だったのだと分かりました。
ディレクターの方がさくらさんに寄り添い心の中を聞かせてもらえたのも見応えがありました。さくらさんと妹さん、お母様皆さんの心が癒やされていくことを願います。支援の手が届いていれば良いなと思います。"
『民教協スペシャル』へのコメント
虐待をテーマにした番組を拝見しました。22歳のさくらさんはまだ恵まれていると感じました。ごめんなさい。勝手な見解です。私の幼少期はまだ児童虐待と言う言葉さえなく、声をあげたくてもあげる言葉さえありませんでした。踏みつけ 暴言 ネグレクト 心中等思い出すだけでも吐き気が起こるぐらいです。今では、2人の子供の母となり、愛情というものがわからない私にとっては毎日手探りです。さくらさん、どうか沢山の子供達のSOSを掴んで下さい。そして、貴方なりの幸せを掴んで下さい。
40代 女性『民教協スペシャル』へのコメント
広島では放送はいつでしょうか?見当たらないのですが。
【担当者より】
お問合せありがとうございます。
第37回 民教協SP 「私の中のかけらたち ~虐待を生きる22歳~」は
広島県ですと中国放送(RCC)で放送いたします。
2/11(土)16:35~17:30
なにとぞよろしくお願いいたします。
『民教協スペシャル』へのコメント
児童虐待に限らず、ヤングケアラーなど、若者を取り巻く深刻な社会問題は、近年ようやくグロースアップされてきたように感じますが、まだまだ氷山の一角です。
人生の大先輩である私たちが、こうした問題に目を背ける事なく、これからも地道な問題解決として取り組んでいかなければいけないと痛感させられます。
【担当者より】
ご投稿、ありがとうございます。
今回の作品では、報道されない児童虐待の深層を
描いています。ぜひご覧いただければ幸いです。
なにとぞよろしくお願いいたします。
『日本のチカラ』へのコメント
途中からでしたが、エビ?道に、感銘しました。
こだわり、生き様、信念、家族愛など、自身の生き方を
改めて、考えさせられた気がします。
是非とも、試食したいので、購入したいのですが!
オンラインショップがありましたら教えて下さい。
宜しくお願いします。
【担当者より】
番組をご覧いただき、ありがとうございます。
今村さんのエビへの情熱には、ただならぬものがあります。
オンラインショップはこちらをご覧ください。
https://rikusaku.com/item/
なにとぞよろしくお願いいたします。
『日本のチカラ』へのコメント
今までのやり方を変える…。とても勇気のいることをやって、なおかつ“氏子”さんたちにも評価してもらえる…。
時代劇っぽくいうならば…。「お主。ただの“ネズミ”じゃなさそうだな」
そういう人なんですね。こういう人。大好き?????です。
【担当者より】
いつも番組をご覧いただき、ありがとうございます。
神社も新しい波の中、いろいろと大変なようですが、
頑張っていらっしゃいます。
これからも応援よろしくお願いいたします。
『日本のチカラ』へのコメント
偶然にも素晴らしい良作を拝見できました。
日本のチカラ「亡き兄、そして厳格な父へ… ~静かな決意と山梨マンゴー~」
感動的だったので、地元・山梨の知人などにも伝えたいと思ったのですが、見逃し配信など一切ないようです。
私が視聴したのは、なぜか貴法人の加盟組織ではないTokyo MXの放送で、それはそれでラッキーでした。
ただ、各局制作陣が長い年月想いを込めて作った作品が、短期間の放送だけで終わってしまうのは、実に本当にもったいないことです。
せっかく民放連とも関連ある公益法人組織でらっしゃるのですから、貴財団制作番組は少なくとも「TVer」で永続的に配信して欲しいです。
【担当者より】
番組をご覧いただき、ありがとうございます。
また貴重なご意見もいただき、ありがとうございます。
可能な限り多くの皆さまにご覧いただけるよう
精進してまいります。これからも応援よろしくお願いいたします。
『日本のチカラ』へのコメント
今年(2023年)になってから、この番組で取り上げられている方々を見ていると、人間。チャレンジする気持ちがあれば、なんでもできるんだ…。
そういう気持ちになります。
大きいチャレンジもあれば、小さなチャレンジ(カラオケ???のレパートリーを増やす)もあるでしょう。
なんでもいいから“チャレンジする”…。
さて、次回は、どんなチャレンジをしている人が出てくるのでしょうか?
【担当者より】
いつも番組をご覧いただき、ありがとうございます。
皆さまに元気や勇気をお届けできるよう
スタッフ一同、真摯に制作してまいります。
なにとぞよろしくお願いいたします。