#32 奇跡の復活 会津地鶏~会津士魂に学ぶ~

2013年12月22日(日)(テレビ朝日 放送) 福島テレビ制作  協力 文部科学省

shokukikou32-1.jpg 福島県有数の観光地・会津地方には、奇跡の復活を遂げた地鶏がいる。その名も「会津地鶏」会津地方の名産品として今、人気急上昇、食通をうならせています。
450年前に始まったとされる、会津地方の伝統行事「会津彼岸獅子」の獅子頭に会津地鶏の羽根が使われていることから、会津地方では伝統的に飼われていたと考えられる。
戦後、ブロイラーなど生産性の高いニワトリの生産に押され、一時期絶滅の危機に瀕したものの、全国に「地鶏ブーム」が到来していた昭和62年『会津でも地鶏を!』という機運が高まった。

shokukikou32-6.jpg 会津地鶏の復活をめざしたのは当時の県の養鶏試験場と会津地方の飼育農家。伝統ある「会津の鶏を無くしてはならぬ」その思いが、今の会津地鶏を生んだのだ。
改良が重ねられ、現在、食用として年間10万羽以上出荷されている「会津地鶏」。地産地消の観点から、飼料は福島県産のコメを使うなど、工夫が重ねられている。

shokukikou32-8.jpg 今では、会津のみならず、関東地方を中心に全国でも100以上の店舗で会津地鶏が味わえる。定番の焼きとりだけではなく、ラーメンやイタリアン…味わい方は多岐に渡る。一方でシンプルな卵かけごはんも人気!
「ならぬものはならぬ」の会津魂が復活させた会津地鶏。

復活までの道のりと人々の思い、そして今人気の会津地鶏のおいしさを紹介する。

編集後記

ディレクター:星 浩文(福島テレビ)

shokukikou_toiawase32-7.jpg
この番組の主な舞台は、福島県会津若松市。江戸時代には会津藩として栄えた城下町です。会津藩士が子どものころから守らねばならない「什の掟」の最後は、「ならぬことはならぬものです」と締めくくられています。ちょっと頑固で、でも誠実な会津武士の魂を表した言葉として有名です。
かつて、絶滅の危機に瀕した会津地鶏が、奇跡の復活を遂げ、今や会津の名産品として全国の食通をうならせています。取材を進めれば進めるほど、この復活が、「絶やしてはならぬ」「なくしてはならぬ」という、頑固な会津士魂によるものだと痛感しました。
「ならぬことはならぬものです」・・・一聴すると少し融通が利かない言葉に聴こえるかもしれませんが、会津地鶏の成功例を見るに、実は、地域産業の全国への飛躍のヒントが隠されているのではないでしょうか。番組を通じて、復活にかけた会津の男たちのドラマ、そして、思わず食べたくなる地鶏料理の数々を堪能していただければ幸いです。

番組情報

shokukikou_toiawase32-2.jpg◇一風亭
【住 所】福島県会津若松市天寧寺町1-5
【電 話】0242-28-4885
【営業時間】11:00~14:30  17:00~20:00
【定休日】毎週火曜日
【H P】http://ipputei.wakamenkai.com/

shokukikou_toiawase32-3.jpg◇リストランテ パパカルド
【住 所】福島県会津若松市七日町2-39
【電 話】0242-93-7887
【営業時間】11:30~14:00  17:30~20:00
【定休日】不定休
【H P】http://www16.plala.or.jp/superfarm/papacaldo/

shokukikou_toiawase32-4.jpg◇地鶏処 一會
【住 所】東京都品川区西五反田2-11-11
【電 話】03-6417-4137
※営業時間・定休日についてはお店にお問い合わせください。

ご意見・ご感想

皆さまからのご意見・ご感想をお待ちしております。
お寄せいただいたコメントにはすべて目を通しておりますが、必ずしも掲載されるものではございませんのでご了承ください。
なお、企画提案、商品宣伝、イベント告知等に関する投稿は固くお断り申し上げます。

※ 記入欄に、お住まい(都道府県)もご記入いただければ幸いです(任意)