ご意見・ご感想
皆さまからのご意見・ご感想をお待ちしております。
お寄せいただいたコメントにはすべて目を通しておりますが、必ずしも掲載されるものではございませんのでご了承ください。
記入欄に、お住まい(都道府県)もご記入いただければ幸いです(任意)。
※ 企画提案・商品宣伝・イベント告知等に関する投稿は、固くお断り申し上げます。
皆さまからのご意見・ご感想をお待ちしております。
お寄せいただいたコメントにはすべて目を通しておりますが、必ずしも掲載されるものではございませんのでご了承ください。
記入欄に、お住まい(都道府県)もご記入いただければ幸いです(任意)。
※ 企画提案・商品宣伝・イベント告知等に関する投稿は、固くお断り申し上げます。
今、途中からでしたが、「おひさま家族」……りんくん一家の10年の記録。……を、観せていただきました。
色素性乾皮症、の名前も初めて知りました。
ご家族総手で、りんくんを、この上ない最高の優しさと、温もりに囲まれての愛情に、胸が熱くなり、後半は涙しました!。
難病と、一生懸命前向きに戦う、りんくんが、周りをそうさせているかも知れません。
でも、これ程までに、愛情だっぷりの、人生は、数少ないと思われますし、ご立派な、ご家族の子育てに、テレビを通して勉強させていただいた事にも、感謝でいっぱいです。 有事うございました、m(_ _)m。
※ お訪ね。
この番組、今後の、再放送はあるのてしょうか?。
再度、最初から観たく、お訪ねしております。
ご返事を、お待ち致しております。
『民教協スペシャル』へのコメント
大変な衝撃と感銘を受けました。私にも男の孫が2人おります。
次男に中度の自閉症が判明し、今年の4月から小学校入学なのですが、特別学級に入る事が決まりました。本人の行末に不安を感じ始めてるところでした。
でも、このドキュメントを観て、弱気になってる自分が恥ずかしくなりました。計り知れないご苦労をされてるだろう家族が、こんなにも前向きに生きてるのだから。観ているうちに、涙が溢れて止まらなくなりました。私の孫もじじの事が大好きで、重ねて観てしまいました。
りんくんがこんなにも家族に大切にされ、愛情たっぷりに育てられてる様子に本当に感動しました。兄弟も素晴らしく心が綺麗で、良い子達ですね。りんくんの余命は決まってるかもしれないけど、こんなにあたたかで幸せな家族は今のご時世なかなか無いと思います。
りんくん、精一杯生きてね。
『民教協スペシャル』へのコメント
りんくんの再放送を途中から拝見しました。私は、テレビや映画を見て、涙を流したことがありません。あっても涙ぐむ程度です。でも初めて涙が流れました。今のコロナ禍の状況もあっての心境もあるかと思います。自分も頭から番組を再度拝見したいですし、家族や知人にも見ることを勧めたいですし、世の中の多くの人に見てもらいたい。コロナ禍での生きる希望を見失っている人、自分中心に考えてしまう人、色々な人に見ていただき、一人でも多くの人の心が良い方に動くことを望みます。命や思いやりがもっと大事に…と日々思っています。りんくんと祖父母を含めたご家族が素晴しい。昨年コロナがまだ出始めの頃に初めて静岡県を旅行でまわりました。景色も食べ物もすべてが素晴らしく静岡県が大好きになり、コロナ禍が落ち着いたらまた何度でも伺えるものならば伺いたい気持ちでした。番組を見て、更に静岡県愛も増えました。コロナ禍じゃなければ、今すぐにでも静岡県に行きたいです。こういう投稿等も、全くしないのですが、是非コメントしたくなりました。そして、コロナ禍で…希望等…色々失ってしまっていましたが、今ある日常をひとつずつ大事に生きることを頑張ってみようかなと思います。まずは、りんくん家族、番組制作再放送に心より感謝致します。またの再放送も楽しみにしております
40代 女性『民教協スペシャル』へのコメント
良かった。泣いちゃった。24時間テレビも好きになったし、これ以上の感動はこれから90年くらい生きるけどないと思う。続きが見たい。気になる。毎秒を大切に生きたい。ああゆう人がいることを全員に伝えたいです。死なないでほしいです。子供が病気になっても良い家族でいたいです。あの家族に憧れました。兄も反抗期(?)中なので見せたいです。素敵な番組を見れて幸せです。
10代 女性『民教協スペシャル』へのコメント
感動致しました。 りんくんを可哀想とかでは無く、支えるご家族、祖父母の愛に感動いたしました。 人を見た目や第一印象で捉えてしまうのは私達人間の本能だとしたら 影で計り知れない苦労や愛で生きている人間、人生とか人道とかについて深い考察が必要だと考えました。どんな素晴らしい映画や、アニメとかよりもリアルに考えさせられましたし、若い人とか観たらキチンと考えられる親愛が持てたら良いと感じました。
今のご時世、とても良い番組だと思いました。
人間の人生、宿命、全ては自己に課せられた時間
優しさとかの洞察力をなるべく若い人とかから
理解出来たら、私とかな年齢のおやせだいには
温かい世の中に少しでもなるよな気が致します。
とても為になる番組でした。
おひさま家族、偶然見させて頂きました。
この様な病気がある事を初めて知りました。
人生とは単に生きた長さだけではなく、どの様に生きたのかだと改めて感じさせてもらいました。
ご家族皆さんがとても素敵ですね。
りんくんの人生が、これからも楽しく幸せなものでありますように。
詩集りんくんうた。読みたいなぁ。
『民教協スペシャル』へのコメント
他番組CM中のチャンネル変えで、何気なく入ったこの番組 すぐくぎ付けとなり最初から最後まで拝見させて頂き、心がふるえる想いのままコメントします。
産まれた時に生きる時間の限界がある中で
どう人として生きるのか
人知れず心労を持っているはずなのに
楽しかった 他の家族より幸せかもと
こたえた、りん君のご家族のあふれる愛 ご家族の絆を感じました。
『民教協スペシャル』へのコメント
おひさま家族拝見しました
今生きている、その時間を、本人もご家族も大事にして、
日々過ごされているのがよく分かりました
大変なこともあるかと思いますが、
ご家族皆さんが幸せだと感じておられるのが
とても素敵だなと思いました
サッカーをしている時、冷やかしからかいの声に、
お兄ちゃんが何かを話しに行きました
戻ってきた時には、何を話したのかは言わず、
反応も特になかった、とのことでしたが、
弟の為に言わずにはいられないかったお兄ちゃんの気持ちを思うと、
なんて優しい人に育ってこられたのかと思いました
弟さんも、お父さんお母さんおじいさんおばあさんも皆、
ご家族でずっと支え合ってきたからかなと思いました
外に出て、悲しい気持ちになることがないように、
病気のことを知る人が増えれば良いなと思いました
りんくんのうた、絵本ほしいです
寄付につながるような形で、出版されたら良いなと思いました
『民教協スペシャル』へのコメント
たまたまテレビをつけており拝見することが出来たのですが、
流れてきた映像に冒頭からラストまで目を離すことが出来ませんでした。
映っている映像からは想像出来ない数多の苦労がおありになったことと思います。
それでも楽しかったとと言い切るご家族の強さ(表現が違っていたら申し訳ありません)、愛の深さにただただ胸を打たれました。
お父さまがおっしゃっていた、まだ諦めていないですけどね、という言葉、
医療の進化を心から願っています。
ひまわりのようなおじいさまおばあさま、ひだまりのようなご兄弟、
凛としたおひさまのようなお母さまと大きな器で家族を包むお父さま、そして今を諦めないリンくんにテレビ越しではありますが出会えたことに心から感謝いたします。
リンくんとご家族がこれからも出来るかぎり長い時間を過ごせますよう心から願っています。
『民教協スペシャル』へのコメント
家族の愛情を強く感じました。りんくんの言葉は素直であり優しさの溢れる表現で心に響く暖かさでした。祖母様が本に残された事は素晴らしいと思いました。
是非、購入して拝見したいです。
購入方法を教えて下さい。