ご意見・ご感想
皆さまからのご意見・ご感想をお待ちしております。
お寄せいただいたコメントにはすべて目を通しておりますが、必ずしも掲載されるものではございませんのでご了承ください。
記入欄に、お住まい(都道府県)もご記入いただければ幸いです(任意)。
※ 企画提案・商品宣伝・イベント告知等に関する投稿は、固くお断り申し上げます。
皆さまからのご意見・ご感想をお待ちしております。
お寄せいただいたコメントにはすべて目を通しておりますが、必ずしも掲載されるものではございませんのでご了承ください。
記入欄に、お住まい(都道府県)もご記入いただければ幸いです(任意)。
※ 企画提案・商品宣伝・イベント告知等に関する投稿は、固くお断り申し上げます。
『民教協スペシャル』へのコメント
りんくん家族はおひさま家族というネーミングがとてもぴったりですね。こんなに幸せな家族はないのではないかと思いました。りんくんの成長過程にはいろんなことがあったでしょうが、りんくんを中心に据えて、家族が本当にまとまっている。りんくんを支えることで、家族のみなさんもりんくんに支えられていように感じました。こんなステキな家族はありません。とても羨ましいです。家族に生きがいをもたらし、優しさが溢れています。これから、りんくんに症状が進行して、大変になると思いますが、このご家族なら、きっと乗り越えていけると信じています。そして、私もこのご家族のように優しく強く生きていきたいと思いました。私は今小学校の病弱身体虚弱児学級の子どもたちと毎日過ごしています。今を楽しく、そして将来を見据えていくことはとても難しいですが、いつも子どもたちの姿やことばが道標になっています。明日を信じて、今日という日を大切に生きていきたい、そうあらためて思わせてくれる番組でした。これからの一日一日がりんくんにとって、ご家族の皆さまにとって、かけがえのない幸せな一日でありますよう心からお祈りします。今日は心に響く番組をありがとうございました?りんくん、ご家族の皆さま本当にありがとうございました
『民教協スペシャル』へのコメント
たまたま観始めて、涙が止まりませんでした。難病とは一生付き合っていくものですが、家族の協力や愛なしでは不可能と分かります。
自分の父も筋肉の難病と診断され、いま5,6年がたち、ゆくゆくは車いすの生活になるだろうと言われています。
また、強く感じたのは、講演で偏見に満ちた嘲笑をなげた子供たちが不憫でなりません。知らない、ということがこれほど人を気づ付ける事かと思います。社会全体で人の身になって考えられる能力を幼少のころから育てる必要があります。林君のお兄ちゃんは素晴らしい。幼いころから身近に様々な経験をして、そういった、人に寄り添って考えられるスキルを自然に開花させることができたのでしょう。
この番組はいろいろな観点から、人と社会、病気について、家族とはを考える大変有意義で貴重なものです。
ぜひ再放送をお願いいたします!
『民教協スペシャル』へのコメント
愛知県
りんくんと家族の 一生懸命さに 驚き感心しています。
我が家の孫は 12年前健康に生まれましたが 二年前に弟が生まれそれ以来 今まで親を一人じめしてたのが心を病んで 学校へも行けなくなりました。
健康なら学校に行けなくても良いと、近くで見守っておりますが、
たまたま、一生懸命なりんくんを 観て感激して涙がとまりません。
心が元気な りんくん
これからも大変でしょうが、いつまでも長生きしてください。りんくんが家族の支えになってうるんですね。
とても良い番組を 制作してくださいました スタッフの皆さまにも感謝します。ありがとうございました。
『民教協スペシャル』へのコメント
京都府在住です。
りんくんを支えるというより、一緒に人生を並んで歩くというご家族の姿勢が素晴らしいなと思いました。
シャボン玉をしていたり、サッカーを楽しんでいたり、新聞配達をしている中で、りんくんの笑顔が輝いている場面がたくさんあり感動しました。
同じ10代として、お兄さんや弟さんのような家族思いな姿を見習いたいと思います。
『民教協スペシャル』へのコメント
おひさま家族、たった今見終わったところです。同じく生まれて、何故に生き方に差をつけて個々に与えるのでしょうか?先天的に知的障害を持つ親として考えます。その存在が回りの人たちを、成長させているりんくんは、素晴らしい子です、なんと家族の優しいこと。両親や兄弟そして祖父母の方、生きることがどれだけ素晴らしいことかを教えられます。最近、自殺者が増加傾向にあります。生きることの大切さを知られました!りんくんありがとう、そして家族の皆様、有り難うございます。
『民教協スペシャル』へのコメント
今日は、祭日で、たまたまつけたテレビで、見ました、この病気、病名を初めてしりました、私の息子も昨年30過ぎて、難病指定の病気になり、親の私は突然それを知った時は、本当に驚き、悲しみ、どうすればいいか、と、悲観するばかりでした。本人が、俺は、悲観してない。と、言うのを聞き、私も、前向きにならなければ。と思っています。りんくんと、くらべると、比べるというのもへんだと思いますが、たった今生死にかかわる病気では、ないですが、すべての難病指定の人の病気が、いつか治療法ができる事を心から、ねがいます、
50代 女性『民教協スペシャル』へのコメント
何気に見た番組で、初めてこの難病のことを知りました。
りんくんを支える両親、兄弟、祖父母の優しさに胸が熱くなりました。辛いことが多いだろうに、この17年を楽しかったと言いきる両親の笑顔が素晴らしかったです。
私も、周りに優しく明るく前向きに生きていきたいと思います。
この番組を制作していただき有難うございます。
『民教協スペシャル』へのコメント
涙が止まりませんでした。私の息子は生れつきの先天性内反足で何回も手術を繰り返しました。親として何もしてやれない無力さと、申し訳なく思い苦しみました。 いろいろありましたが、いまではおかげさまで普通の生活ができるまでになりましたが、足の傷みはひびあります。がお嫁さんにささえられてで、何とか頑張っています。
60代 女性『民教協スペシャル』へのコメント
涙が止まらなかった。
地面につまずいても立ち上がろうとするりん君、
お日さまに向かってバイバイと手をふるりん君、
生きていること、今の一瞬、一瞬を大切にする、
相手のことを思い、尊重することをりん君に教えてもらいました。
明るいりん君、りん君の心を本当には理解出来ないですが、
りん君は明るい、強い人だと感じました。
りん君、大好きですよ!
兵庫県神戸市
『民教協スペシャル』へのコメント
"感動しました。
そして、ご家族の皆さんの人柄に心打たれました。
心無い言葉を受けた時の、お兄ちゃんの行動に涙が止まりませんでした。
同年代の子を持つ親として応援したいし、一緒に頑張りたいと思いました。17年を振り返ったときの、「楽しかったよね」「幸せ」とご夫妻の言葉に、心が洗われる気持ちになりました。
りんくんの素直な可愛らしいつぶやき、おじいちゃんおばあちゃんの姿にも感動し、いつまでも元気でいてほしいと思いました。"