ご意見・ご感想

ご意見・ご感想

皆さまからのご意見・ご感想をお待ちしております。
お寄せいただいたコメントにはすべて目を通しておりますが、必ずしも掲載されるものではございませんのでご了承ください。
記入欄に、お住まい(都道府県)もご記入いただければ幸いです(任意)。

 

※ 企画提案・商品宣伝・イベント告知等に関する投稿は、固くお断り申し上げます。

 

    皆様から寄せられたご意見・ご感想

    • きょうちゃんさん

      『日本のチカラ』へのコメント

      近年、女性の白バイ隊員の活躍がめざましい。中には、全国白バイ隊員の技能大会で優勝する人物もちらほら出て来ている。300kgもあるバイクで、タイヤが回転すると、直立移動するが、力でなく重心移動方法を理解すると、容易に操作可能だ。
      これから、女性の消防士も増えていくと思うが、自分の世代、消防士になる同級生は、野球部の運動能力の高い人物だ。しかし、今日たまたま見た番組の双子姉妹は、そんな感じには見えない。しかも、消防出動要請が出る現場は、1歩間違えば殉職の恐れがあり、化学的な火災ともなれば、現場で、機材を抱え、最大限の効果を出す知識や判断力、最小限の体力消費による消火業務の完徹が必要となる。火災現場で体力を多くに消費することは、呼吸を大きくし、高温な煙を吸い込んで、呼吸器系を害したり、有害物質を吸い込み、死に至るリスクを増大させる。2人の可愛い感じの姿と何年か前に、警官を含む消防士の殉職のニュースが頭で交錯しながら、番組を拝見した。
      女性には、どうしても、体力的な差や生理的なリスクが必ず存在する。自分は、理学療法士免許を所持しているが、必ずしも、体力やそのやり方を男性と同じ方法にする必要はないと思う。白バイ隊員の例だと、バイクの起こし方だ。男性は、横からがっちりバイクに身体90度にして起こすが、女性は、横で、腰をサドルにくっつけて、足の力で伸ばしながら、バイクを起こしていく。どっちのやり方でも、バイクが立てばいいのだ。ただ重心移動によるバイク操作の真髄は、同じで、逆に言えば、男性より軽い身体の体重を、上手にバイクの重量と組み合わせる事で、全国優勝を勝ち取るような技能を習得出来るようになったのが、近年の結果だと思う。
      余計な一言だが、ハシゴを延伸する動作では、てこの原理を利用して、腕の力でなく、ハシゴと体重を釣り合わせる事により、身体の1部に負担がかかること無く、故障なく、継続的に、これを遂行、完徹し、次の作業に移行出来ると思う。機材を抱えて、ほふく前進しなければならない時には、手の動きだけでなく、トカゲのように、足の動きを逆に動かせば、身体全体で、大きな動きとなり、最小限の体力で、最大限の動きが出来る。これは、カウンタームーブメントという、理学療法士の為の運動療法の中の理論だ。
      最後に、現実、白バイ隊員にも一定の殉職者が発生する。女性は、何かと苦労が多い。生理、出産、子育て、教育など。ただ、一般市民として、女性消防士の殉職のニュースなど、あっては、ならない事例だと思う。様々な問題を乗り越え、いつの日か、女性消防署長の誕生のニュースが流れる事を自分は、期待する。この意見は、忘れてもいいが、甚大な危険な現場を目の前にする時に備え、毎日一つづつでいいので、改善し、奮闘して、いつの日か後進を育てる人物に、育ってもらいたい。

      【担当者より】
      番組をご覧いただき、ありがとうございます。
      双子の姉妹は日夜、信念を持って任務に
      あたっていらっしゃいます。これからも応援
      よろしくお願いいたします。

      50代 男性
    • ボブさん

      『日本のチカラ』へのコメント

      小町ちゃんの相撲にがんばっているのを見て、なんか勇気をもらいました。
      ありがとう

      【担当者より】
      番組をご覧いただき、ありがとうございます。
      小町さんは、さらなる未来に向け
      歩み続けています。これからも応援よろしくお願いいたします。

      60代 男性
    • まこちゃんさん

      『日本のチカラ』へのコメント

      「伝えたい…」。彼女のその”思い“に感動した。
      昔の人たちの“生活の知恵”…。確かに”面倒“かもしれないけど、あまりにも便利になりすぎた“今の世の中”がなくしてしまった大切なものが、いっぱいあると思う。
      これからも“伝え“続けてください。

      【担当者より】
      いつも番組をご覧いただき、ありがとうございます。
      ながのばあちゃんは、元気いっぱい笑顔で
      いろんなことを伝え続けていらっしゃいます。
      これからも応援よろしくお願いいたします。

      60代 男性
    • にっしいさん

      『民教協スペシャル』へのコメント

      りんくん、
      あなたを見るだけで優しくなれますよ。
      家族の方々のおかげですね。りんくん。
      おじいちゃん、おばあちゃんが大好きね。
      りんくん。
      私もおじいちゃんおばあちゃんが大好きでしたよ。
      優しい毎日をどうぞ送って下さいね。

      【担当者より】
      番組をご覧いただき、ありがとうございます。
      りんくんは、ご家族の愛情に包まれながら
      懸命に頑張っています。
      これからも応援よろしくお願いいたします。

      50代 女性
    • たかよんさん

      『日本のチカラ』へのコメント

      とっても心に響く良い番組でした。
      この後も続編楽しみにしてます。

      【担当者より】
      番組をご覧いただき、ありがとうございます。
      これからも心に響く作品をお届けしますので
      応援よろしくお願いいたします。

      50代
    • 松木薗利範(マツキゾノトシノリ)さん

      『日本のチカラ』へのコメント

      こども食堂を主宰しております。経済的には貧しい幼少期より苦学して来ました。しかし、家族の支えで高校まで進学し就職して定年まで勤務できました。食事、食材の提供で子育て支援をやらせて頂いております。68年間生きて来て遭遇した多難な事柄は山田千紘さんの状況とは、比で無いと痛感しました。
      こども食堂、リユース品無償提供、フードバンク活動を通して一人でも多くの子供やお母様方に笑顔を届けています。
      山田さんの生き様、考え方に多くの事を教えて頂きました。
      鹿児島県日置市の市民の方々に山田さんの講演会を開催したいと思います。元気を頂きました。有り難うございます。
      今日は、こども食堂開催日です。頑張ります。

      【担当者より】
      番組をご覧いただき、ありがとうございます。
      子ども食堂、いろいろとたいへんなことも
      あるかと思いますが、山田さんのような
      キラキラした笑顔を子どもたちに
      届けられるといいですね。
      これからも応援よろしくお願いいたします。

      60代 男性
    • 昭一郎 kuromaruさん

      『日本のチカラ』へのコメント

      私も一番大切な人を亡くしてしまいました、協調で心が震えて涙が止まりません。山田さんは生きる力を沢山の方々から頂きそして前向きな心が素晴らしい人生の体験を作っています。大切な人は六年九ヶ月癌と闘いながら人生を仕上げて行きました、次男との会話「ありがとう」次男は産んでくれてありがとうの旅立ちでした。生きていく勇気、何物にも負けない力を山田さんからまた頂き人生を楽しみながらチャレンジしていきます。ありがとうございます。

      【担当者より】
      番組をご覧いただき、ありがとうございます。
      生きていくことは大変ですが、山田さんのように
      強く信念を持っていれば、希望の光が見えてくるのだと
      思います。これからも応援よろしくお願いいたします。

      60代 男性
    • かなっぺさん

      『日本のチカラ』へのコメント

      哲代さんのことはネットで知って本を2冊持っています。83歳の母に貸してみたら母も気に入って何回も読んでいます。自分もこんなふうに生活していきたいと。テレビで哲代さんを放送したことがあるなんて知らなくて…再放送の予定とかありませんか?私も観たいけど母にも観せたいと思います。

      【担当者より】
      お問合せありがとうございます。
      たいへん恐縮ですが、今のところ
      再放送の予定はございません。
      なにとぞよろしくお願いいたします。

      40代 女性
    • 俊介さん

      『日本のチカラ』へのコメント

      先日、テレ朝で放送された#380義足の方のお話について、父が最近義足になり、その番組のことを知人から聞いて、放送を見たいと言っております。御社のHPを拝見すると、BS朝日で再放送をしているようなので、今度、#372のエピソードが放送されるということは、2ヶ月後くらいには、#380が放送される予定と思っていて良いでしょうか。
      お手隙の際にご連絡頂けますと幸いです。

      【担当者より】
      お問合せありがとうございます。
      #380のBS朝日のOAは
      5/31(金)朝5:25~ の予定です。
      なにとぞよろしくお願いいたします。

      30代 男性
    • スーさん

      『日本のチカラ』へのコメント

      手話通訳士のことを放送して欲しい

      【担当者より】
      貴重なご意見ありがとうございます。
      今後とも日本のチカラをよろしくお願いいたします