ご意見・ご感想
皆さまからのご意見・ご感想をお待ちしております。
お寄せいただいたコメントにはすべて目を通しておりますが、必ずしも掲載されるものではございませんのでご了承ください。
なお、企画提案、商品宣伝、イベント告知等に関する投稿は固くお断り申し上げます。
※ 記入欄に、お住まい(都道府県)もご記入いただければ幸いです(任意)
皆さまからのご意見・ご感想をお待ちしております。
お寄せいただいたコメントにはすべて目を通しておりますが、必ずしも掲載されるものではございませんのでご了承ください。
なお、企画提案、商品宣伝、イベント告知等に関する投稿は固くお断り申し上げます。
※ 記入欄に、お住まい(都道府県)もご記入いただければ幸いです(任意)
『民教協スペシャル』へのコメント
りんくんの、気持ち、心の声が聞きたい涙もろいおばあちゃんです。こんな愛情一杯の家族に囲まれて幸せですね。私は大切な人が難病で亡くしましたが。あれも、これも、してあげれなかったと、後悔の日々を過ごしております。やはり、自分の事が。精一杯で相手の気持ちを思ってやれなかったと思います。素晴らしい家族ですね。お母さんが悔しくて悲しくて泣いている時にお兄ちゃんがとった行動にお父さんがありがとうっていってましたよね。人として尊敬します。絶対再放送願います。
60代 女性『民教協スペシャル』へのコメント
おひさま家族をたまたま見ました。発達障害 15才の次男がいます。特別支援の教員免許をとるため教育大学に通ってる長女と見ました。おばあちゃんとりんくんを見てたら、我が家の次男と姑の姿を重ね、りんくんが 子ども達にひやかされて 涙をながしていたお母さんの気持ち…自分ことのように涙を流しました。
外に出て はしゃいでた りんくんや、ケガを「いちごみたい」と言ったりんくん、ご家族の愛を見せていただき、とても温かな気持ちになりました。
私も次男のおかげで幸せな人生を送れていることを感謝しなくてはと思いました。
この番組を見れてよかったです。
『民教協スペシャル』へのコメント
TVのチャンネルを替えて、ふと目をやると、
吸い込まれるようにそれから
見入っていました。
わたしは2人の子の母です。
あたりまえに平凡に過ぎていく毎日の中で、
これからの家族の人生が、自分の人生が、
誰かの役に立ち、心寄り添えるようになれば
と思いました。りんくんを応援しています。
どんな時も笑って頑張っていこうと、
生きる力をもらいました。
ありがとうございました。
『民教協スペシャル』へのコメント
何気なく付けていたTVで始まった番組。最後まで見終えたあと、とめどなく涙が溢れていました。
りんくんのお日様バイバイ、幼いながら自分がしなければならないことを理解してひたむきに生きる姿勢に、自分が抱えている悩みなど本当にちっぽけ過ぎて、どうでも良くなりました。
公園でりんくんの姿を見て、蜂の駆除だと面白がる周りの子供たち。テレビ越しに見ているこちらでさえ、怒りが込み上げて来る中、お母さんの溢れ出す怒りと悔しさ、お父さんの気丈に振る舞う姿。心中を察すると涙が出てきます。その後のお兄ちゃんのとった行動、本当に羨ましい家族像がそこにありました。弟もりんくんを抱っこしてあげたりなど、家族の絆、それぞれを思いやる気持ちに幸せな気持ちになりました。同時に、テレビでは伝わらない大変な苦労もあるのだ、と感じると涙が止まりませんでした。おじいちゃん、おばあちゃんのりんくんを愛する気持ち、凄く伝わってきました。おばあちゃんが作った本を読み終えた後に、りんくんがおじいちゃんに抱きつく姿、とても心があったかくなりました。
正直、テレビをみるまでこの病気の事をしりませんでした。自分も公園の子供たちと一緒で、口に出さないにしろ同じ気持ちを持ったかもしれません。りんくんと同世代の子供を持つ親として情けなくなります。この病気のこと、りんくんのことを知りたいという気持ちになりました。病気のことを知っていれば、公園の子供たちからだって人を傷つける言葉は出てこないはずです。おばあちゃんの本、販売出来たりしないのでしょうか。
『日本のチカラ』へのコメント
素晴らしい環境を作っていらっしゃるのに
心が暖かくなり憧れの世界観に羨ましく
あっという間の時間を過ごして頂き
ありがとうございました。
私は一番好きな花は、桜ですが
花束は、かすみ草のみの花束を貰うのが
一番嬉しくてほっこりします。
本当に羨ましいです。
『民教協スペシャル』へのコメント
私は医療関係の仕事をしております。学生の時に机上で勉強をしていたため、この疾病の事は知っておりましたが、その生活や本人・家族の苦労苦悩についてはこの番組を通じて恥ずかしながら初めて知りました。
番組を見終え感じた事は、りんくんはこの家族だからこそ選ばれて生まれて来たんだとそう感じました。
家族全員で支えていく姿、これこそが家族なんだと、医療人としての立場・父親の立場として学ばせていただきました。
これからもりんくんには幸せに生きていって欲しいです。
『民教協スペシャル』へのコメント
おひさま家族 見逃してしまいました。
是非とも再放送お願いします。
『民教協スペシャル』へのコメント
りんくんの番組を放送していたのですね!今日気付きました。
りんくんの事は約10年前に、某番組で知りました。TOKIOのコンサートにも観に来てくれていました。
見逃してしまい落ち込んでます。
どうか再放送、宜しくお願いします!
『民教協スペシャル』へのコメント
昨日の番組で、このような難病がある事を初めて知りました。全国で500人もみえるという事も驚きました。夕べもりん君のすんだ目、必死に頑張っている姿を思いだすと、自然と波があふれてきて胸が締め付けられました。ご両親、ご兄弟、おじいちゃん、おばあちゃんの愛に見守られて、せい一杯生きて下さい。心からお祈りしています。
70代 女性『民教協スペシャル』へのコメント
大変良い作品でした。再放送または、無料による動画の再配信を望みます。印象に残った場面は、りんくんが家族と外出した際周辺からかわれた際りんくんの母親が泣いていた場面です。「やまゆり園」の事件で反応がない人は殺してもかまわないと言っていた死刑囚にまず全編を通して見てほしいと思ったほどです。あなたがもしこのような家族になっていたらどのように暮らしてゆくのか一人ひとりが考える問題だと思います。
50代 男性