第27回 キ・ボ・ウ ~全村避難 福島県飯舘村二年の記録~

2013年2月11日(月・祝)10:30~11:25(テレビ朝日OA) 福島テレビ制作

 

 

【はじめに】

あの日、雪さえ降らなければ・・
福島県飯舘村は、今も阿武隈山系ののどかで美しい村だったかもしれない。
村は、人口約6000人、福島第一原発からは30キロ以上離れ、原発の恩恵を受けることもなく独自の村作りをしていた。

しかし、2年前のあの日、福島第一原発から流れ出した強い放射性物質は、雪に巻き込まれる形で、静かに村に降り積もった。
多くの村人は、学者の「心配することはない」という言葉を信じた。

やがて、村は「計画的避難地域」となり全村避難、原発被害の悲劇の村として、
繰り返しメディアで紹介されるようになった。そんな中、菅野典雄村長は、”2年で帰村する”と宣言した。

あの日から2年、飯舘村はまた雪の季節を迎えている。飯舘村の人々はどう過ごしてきたのだろうか?
福島テレビは、突然降り掛かった災難で村を追われた美しい村の住民が、揺れ動く行政に翻弄され、離散生活に苦しみ、
除染や村のあり方を巡って対立しながらも、キボウを模索しつづける2年間を追った。

 

 

【番組の内容・登場人物】

飯舘村の村民は、今、福島市などで避難生活を送っている。
菅野典雄村長は「除染して村へ帰ろう」と、2年で村へ帰ると宣言したが、除染は、思うようには進まない。「帰りたいけど帰れない」「もう帰りたくない」など、村長を中心にまとまっていた飯舘村のひとびとの心は、今、バラバラだ。

菅野村長の座右には、事故直後、全国から送られてきたファックスの束がある。「人殺し!」と避難の遅れの責任を糾弾するものや、「がんばってください」という激励まで。村長は、時折それを取り出して読むという・・村の命運を託された男の孤独な時間だ。
村長は、飯舘村に生まれ、酪農を経験した後、村長として長年村作りに献身してきた。しかし、村の未来を巡って、盟友と決別した。村長は「原発事故の恐ろしさは、津波や地震被害と違って、被災者の心まで引き裂いてしまうことだ」という。そして、キボウは「除染して村に帰る」ことだ、と繰り返す。

村長を理解し支持してきた酪農家の長谷川健一さんは、今、「除染して村に帰る」という村長の考えは、非現実的で夢だと真っ向から反対している。長谷川さんによれば、飯舘村はその75%が山であり、山の除染は実際無理だと考えるからだ。雨が降れば、山の放射能が流れ落ちてくる。居住部分の除染をしても、農地の除染が進まなければ、土とともに生きてきた人々は生活の糧を失う。長谷川さん自身も35年続けてきた酪農を廃業せざるを得なかった。だから、別の天地に新しい村を作ろう!と長谷川さんは言う。

濃密な絆で結ばれていた村人の心は、被ばくの問題や、風評被害、家族離散、先の見えない不安、そして、除染や帰村を巡って対立し、引き裂かれ、揺れ動いている。絶望と諦めが頭をよぎる。
しかし、そんな中でも、人々はなんとか希望をもって前へ進もうとしている。

渡邊とみ子さんと、元農業高校教諭の菅野元一さんは、避難生活を送りながらも、30年もかけて品種改良、開発してきた飯舘村オリジナル品種の「イータテベイク(じゃがいも)」と「いいたて雪っ娘(カボチャ)」の種をつなぐことに全力を注いでいる。
渡邊とみ子さんは言う。「飯舘というと汚染されたイメージがある。しかし、私は飯舘を伝えたい、残したい」
その一念で、菅野元一さんとともに植える場所を探し、なんとか種を繋いできた。それは、まさに希望の種だ。

やませの影響でしばしば冷害に見舞われた飯舘村、全く米がとれない年さえあった。その時、村民の主食となったのはジャガイモとカボチャだった。菅野元一さんは、冷害を何度も経験しながら、あきらめることなく村を復興してきた村人の力を信じたいという。

あの雪さえ降らなければ・・
しかし、事故は現実に起きてしまった。
「愚痴や恨み言をいうのはもうよそう」そういって菅野村長はふるさと再興に懸命に取り組んでいる。
一方、現実を見て前へ進もうと新しい村の必要性を訴え続ける長谷川健一さん、飯舘の種を残すことに希望をつなぐ渡邊とみ子さんと菅野元一さん・・
それぞれの希望の形は違うが、村を愛する気持ちは同じだ。
飯舘村、2年目の冬・・人々は遠い春を待ちながら、一歩一歩進もうとしている。

 

 

【制作者から】  福島テレビ:鈴木知加子

「こんな理不尽なことがあっていいのだろうか」
その思いが、この番組を制作するきっかけでした。原発事故で全村避難を強いられた福島県飯舘村は原発とは無縁でした。地理的に原発から30km以上はなれ、人々はまさか、自分たちの村が放射能で汚染されるとは夢にも思っていませんでした。自然豊かな美しい村を村民は誇りに思っていました。たった1つの事故が、長い年月をかけて築いてきた村から人々を追いだしました。見た目は何も変わりがないことが悲しさ、辛さを一層募らせています。
原発事故当初、情報は限られ、放射線に対する知識もありませんでした。
後になって、高い放射線にさらされていたと知っても、どうすることもできませんでした。確かな情報があれば、余計な被ばくから身を守れました。
私達は地元のテレビ局として、正しい情報を的確に伝えられたのだろうか…
私は深い反省とともに、情報のあり方、発信の仕方、受け止め方、様々な事を考えさせられています。
放射能に対する考えはみんな違います。どれが正しいのか…どれも正しいように思えます。帰村、除染などを巡って、人々の心は揺れています。先が見えない不安でいっぱいです。
でも、ふるさとを愛する気持ちはみんな同じです。
一日も早く、家族そろって穏やかに暮らせる日が来ることを願わずにはいられません。
この番組を通して、福島に少しでも関心を持っていただければ幸いです。

【ナレーター】

余 貴美子女優。舞台、TV、CMなど幅広く活躍中。
’98年、「あ、春」、「学校Ⅲ」で、日本アカデミー賞、ブルーリボン賞、
毎日映画コンクール助演女優賞を受賞。
’08年には、第63回毎日映画コンクールにて田中絹代賞を受賞。
また同年「おくりびと」、’09年「ディア・ドクター」で、日本アカデミー賞最優秀助演女優賞を
2年連続受賞するなど、受賞歴多数。

ご意見・ご感想

皆さまからのご意見・ご感想をお待ちしております。
お寄せいただいたコメントにはすべて目を通しておりますが、必ずしも掲載されるものではございませんのでご了承ください。
なお、企画提案、商品宣伝、イベント告知等に関する投稿は固くお断り申し上げます。

※ 記入欄に、お住まい(都道府県)もご記入いただければ幸いです(任意)