ご意見・ご感想
皆さまからのご意見・ご感想をお待ちしております。
お寄せいただいたコメントにはすべて目を通しておりますが、必ずしも掲載されるものではございませんのでご了承ください。
なお、企画提案、商品宣伝、イベント告知等に関する投稿は固くお断り申し上げます。
※ 記入欄に、お住まい(都道府県)もご記入いただければ幸いです(任意)
皆さまからのご意見・ご感想をお待ちしております。
お寄せいただいたコメントにはすべて目を通しておりますが、必ずしも掲載されるものではございませんのでご了承ください。
なお、企画提案、商品宣伝、イベント告知等に関する投稿は固くお断り申し上げます。
※ 記入欄に、お住まい(都道府県)もご記入いただければ幸いです(任意)
『日本のチカラ』へのコメント
私の父が米農家で、子ども達が父の作った米で大きくなりました。小学校に入り、給食になりました。ある日、買ったお弁当や給食のご飯より家のご飯がおいしいと言ったのです。小さくても味の違いが分かるのかとビックリ。同じ地域で品種が同じでも作る人によって味が変わる米。関山さんのような方に、父の作る米を売ってもらいたいと思いました。
【担当者より】
番組をご覧いただき、ありがとうございます。
関山さんは、心からお米を愛して誠実に頑張っていらっしゃいます。
これからも応援よろしくお願いいたします。
『民教協スペシャル』へのコメント
第37回 私の中のかけらたち ~虐待を生きる22歳~ を拝見しました。
まだ若い22歳のさくらさん(仮名)はまだまだご自身も苦しい時間がたくさんあると思います。
理屈じゃなく、応援したいと思いました。
休みながら、自分を大切にしながら、生きてほしいと思いました。
子どもには学校があり、学校には保健室がある、でも大人には?
さくらさんが心を休める場所がありますように!
愛媛県在住、小学校で保健室登校・中学校では不登校を経験した30歳の娘の母です。
娘は県外の大学へ進学して以来一人暮らしを続けていますが、奨学金返済が重くのしかかり、生活に余裕があるわけではないと思います。
私も、離婚していて自分の暮らしで精いっぱいで金銭面で助けてやれず・・・
それでも、私の安否を気遣ってかしょっちゅう電話をしてきて他愛もない話をします。その中で仕事の愚痴や、友人とのトラブルも聞きます。私以外の誰かに話すとどこかで広まるかもしれないと思っています。人を信じていないところがありますが、それは私も同じで・・・
娘に、私がいてよかったと思っていますが、いなくなった後を考えると私以外にも信用できる人ができてほしいと願っています。
さくらさんにも、そんな人がいたらいいのに、と思いました。
どんな番組にも賛否両論あると思いますが、現実を生きているだけでは知り得ない、他の人の現実をただ知ることができるだけで、報道の意味はあると思います。
祝日で仕事が休みで、偶然つけたテレビ番組でした。見ることができてよかったと思っています。
ありがとうございました。
『民教協スペシャル』へのコメント
さくらさんが頭の中で選んで口にしていた言葉はとても共感のもてる表現でこの番組のテーマについて改めて考えさせられました。
自分にも娘がいますが、いつも愛おしく・可愛いく感じます。でも児童虐待のニュースをみる度にそれは当たり前のことではなく、何かの拍子で起こりうる事なんじゃないかとも思っています。特に幼少期に何かしら心にネガティブな経験をした人は僕には想像できない位大きな課題になるのではないかと考えています。助けが必要な人をどのように見つけてケアしたらいいか難しいテーマです。
『民教協スペシャル』へのコメント
虐待を相談しても、手におえないとわかると離れていく
これは 叩かれた痛さ、踏まれた悔しさより
辛く悲しかった
この言葉は、とても心に残り、
むなしく、切なく、悔しく、悲しく、辛く、苦しく、情けなく、
人の無力、社会の無力、
を感じました。
本当に本当に、これは 深刻な深刻な問題だと思います。
『民教協スペシャル』へのコメント
最後しか見られませんでした。
2月12日に見たのですが、とても残念で、再放送の予定があれば教えて下さい。
『民教協スペシャル』へのコメント
さくらさんの体験談を見させて頂き本当に辛かっただろうに でもこうして体験談を話できる勇気には感動し涙が止まりません。まだまだ心には消えない事だらけだろうけど健康で頑張ってもらいたいです 私は子供にはされて嫌な事は絶対するな 嬉しかった事は誰にでもやれる人になれ?と
さくらさんもまだまだ精神的には辛いかも知れませんが、今でも虐待されてる子供達の心の支え、理解者になってもらえたら~って思います。
『民教協スペシャル』へのコメント
40代男性です。
埼玉県出身
愛知県在住です
今回の放送、自分の経験と重ねながら見ました。
私は過去、両親(特に父親)から虐待を受けており、とても辛い経験をしました。
さくらさん御自身の葛藤、ご家族の苦悩、想像を絶する体験をされ、涙が止まりませんでした。
今もまだ、虐待により、助けを必要としている子供達、声に出せない大人の方等たくさんいると思います。
この様な番組をもっとたくさんの人に知ってもらい、一人でも多くの人が生きやすい世の中になって欲しいです。
さくらさんの幸せを心より願っております。
『民教協スペシャル』へのコメント
放送関係者の皆様本当にありがとうございます、22才先生には頭が上がりません、途中頭の生理がつかなくなりました、答えがありそうで、たどり着かない人間の世界、人生最後の最後まで勉強です、今後の22才先生に幸あれ。
60代 男性『民教協スペシャル』へのコメント
後半からしか見れなかったですが、本人が顔出しで出演してくれて、これだけの時間かけて、取材に答えてくれたのは、本当に奇特だし、もっと本人からの発信を、キヤッチできる機会があれぼ、知りたいと思いました。 応援したい、見守りたい、虐待防止に協力したい気持ちです。 自分自身は、12歳から母が精神障害 統合失調症で被害妄想になり、人格形成にすごく困難を来たし、未だに不自由してる面もあるので、感心が強いです。放課後等児童デイサービスでパートしてるけど、あまり役に立ててないし、不安感も強い。どうして彼女が自分を保って来れたのか、もっと知りたいです! 知れる情報があれば、教えて下さい。
『民教協スペシャル』へのコメント
極限の辛い体験が一度、脳に認知されるとずっと消えることはない。今回の件に関しては自分自身が親になったときに同じことをする可能性があります。彼女は今立派に生きていますが、そのようなことを繰り返さないためにも周りの支え専門家のサポートが必要だと思います。
わたしも思春期の頃に辛い体験をしましたが40後半の今でもその傷が消えることはありません。親がやってきたことと同じことをなぜかしてしまいます。それしか生き方がわからないのかもしれません。
どうか彼女には年を重てもそのようなことがないよう幸多い未来が訪れることを心から願います。
番組の演出はあると思いますが海をみる彼女の姿がとても寂しげで涙がでました。