ご意見・ご感想

ご意見・ご感想

皆さまからのご意見・ご感想をお待ちしております。
お寄せいただいたコメントにはすべて目を通しておりますが、必ずしも掲載されるものではございませんのでご了承ください。
記入欄に、お住まい(都道府県)もご記入いただければ幸いです(任意)。

 

※ 企画提案・商品宣伝・イベント告知等に関する投稿は、固くお断り申し上げます。

 

    皆様から寄せられたご意見・ご感想

    • あんずママさん

      『日本のチカラ』へのコメント

      旦那がへべず好きで焼酎などに入れて美味しくいただいてます~へべずの絞り方斜め45度にすごく感動して早速試していました~レディーへべさんの益々の活躍を期待しております~

      【担当者より】
      番組をご覧いただき、ありがとうございます。
      レディーへべは、いつも明るく元気に
      頑張っていらっしゃいます。応援よろしくお願いいたします。

      50代 女性
    • まこちゃんさん

      『日本のチカラ』へのコメント

      平成の大合併で“いろんな自治体“がなくなってしまったが、奇跡的に残った“新潟県西蒲原郡田上町”。市外局番0256。だけど、この街は素晴らしい。
      地元の自然を大切にすると同時に、それを”切り札“にする…。
      いいなぁ~。こういうところ。
      あと、個人的には”竹アートイベント”のBGM。
      マリンバのトレモロがよかった。ああいう音色。大好き!

      【担当者より】
      いつも番組をご覧いただき、ありがとうございます。
      本当に地味で小さな町ですが、一歩一歩、未来へ向けて
      頑張っていらっしゃいます。応援よろしくお願いいたします。

      60代 男性
    • まこちゃんさん

      『日本のチカラ』へのコメント

      全国的に見ても”温暖な気候“に恵まれた岡山県。
      その地元の食材を“たくさんの人“に食べてもらいたい思いが、たっぷり伝わってきた。
      これからも”頑晴って”欲しい。そして、みんなの笑顔がいっぱいの岡山県でありますように。

      【担当者より】
      いつも番組をご覧いただき、ありがとうございます。
      今回舞台となった直売所は大人気で
      いつも笑顔に包まれています。
      機会があればぜひ。

      60代 男性
    • まこちゃんさん

      『日本のチカラ』へのコメント

      元ギャルだけあって、かわいいし、なかなかの“美脚“。それだけでも“魅力満点”なのに、営農指導員としても”活躍“しているあたり、きっと人から好かれる何かを持っているのだろう。こういう人たちと一緒に飲みたいなぁ~。

      【担当者より】
      いつも番組をご覧いただき、ありがとうございます。
      中村さんの周り人たちは、いつも楽しそうです。
      なにかの魔法があるのかもしれません。
      応援よろしくお願いいたします。

      60代 男性
    • 山下さん

      『日本のチカラ』へのコメント

      しお子さんの生き方を活き方と捉える姿は力を貰いました。
      事実は一つ、でも解釈は無数とあるように
      しお子さんの活きる姿、そして更に周りに活力を与える姿に
      涙が止まりませんでした。
      私はこれだけの勇気を貰いましたが、次はしお子さんが勇気を貰う番です。ALSの完治事例が無いなら、しお子さんで作りましょうよ。人生生まれてきたっていう奇跡がある以上、不可能って無いのかもですよ。

      【担当者より】
      番組をご覧いただき、ありがとうございます。
      どんな苦難があっても笑顔ですごす、というのは
      並大抵のことではできないですよね。
      これからも応援よろしくお願いいたします。

      30代 男性
    • てんつるさん

      『日本のチカラ』へのコメント

      徳島県美波町を愛するかめたろうさん!!目覚め、たまたまつけた番組でしたが、こんな素晴らしい人柄をクローズアップする視点はまさに”日本のチカラ”朝からとてもパワーをいただきました。
      毎週録画して見たいと思います^ ^

      【担当者より】
      番組をご覧いただき、ありがとうございます。
      かめたろうさんは、本当に優しくてすてきな方です。
      応援よろしくお願いいたします。

      50代 男性
    • ひろさん

      『日本のチカラ』へのコメント

      番組を見て、色々考えました。
      私は、現在、老人施設の厨房で働いています。デーサービス、ショートスティ、グループホーム。
      デーサービスは、まだじぶんで何かができる人、ショートスティは、手助けが必要な人、グループホームは、手助けがほとんど必要な人という、割り振りだと思います。
      このような施設にはいると制約もあり、自分らしく生活が出来ない毎日を過ごすことになります。
      私ごとですが67才で調理師免許をとり、厨房で働く選択をしたのは、働けるだけ働きたくで資格をとりました。シニアで働けるのは、これだとおもったからです。
      番組をみて考えさせられたのは、出来るだけ施設に入らず、暮らせるほうが人間にとって幸せだとおもったのです。 施設で働いて3ヶ月ほどですが、一部の人を除けばあまり、幸せなかおをしていません。
      番組に出た何人かのひとのなかの買い物のひと、眼科に送ってもらった人、保険証を届けてもらった人、皆さん高齢で大変そうですが、笑みがありました。
      施設には、それがありません。家族は、知っているけど自分たちの生活を守るために気がつかぬふりをしています。
      これから、施設も働く人がいなくなりなりゆかなくなります。
      ひげじいさんの仕事は、これから必要な仕事だとおもったのです。良い番組をいつもありがとうごさいます。

      【担当者より】
      番組をご覧いただき、ありがとうございます。
      高齢者施設でのお仕事、本当にたいへんだと思います。
      ひげじいさんのようなケースはめずらしいようですが
      今の時代、必要なお仕事ですよね。
      これからも応援よろしくお願いいたします。

      60代 女性
    • ハッピーチンゲンサイさん

      『日本のチカラ』へのコメント

      広島駅で農業を営んでいるものですが、野生動物との問題は切ってもき切れない関係です。今回のテーマは非常に興味深く見させてもらいました。もっと深掘りした続編が見たいです。

      【担当者より】
      番組をご覧いただき、ありがとうございます。
      野生動物との共生は本当に難しい課題です。
      関係者の皆さまも地道に模索を続けていらっしゃいます。
      応援よろしくお願いいたします。

      50代 男性
    • おまめさん

      『日本のチカラ』へのコメント

      まさかあのクラウドくんが、過去に捕獲された熊だとは知りませんでした。
      人気のあの行動には悲しい想いや苦しみが隠されたものだと思うと、自然との共存についてしっかり考えていく必要があるなと思いました。

      【担当者より】
      番組をご覧いただき、ありがとうございます。
      クマとの共存は、さまざまな課題があるようで
      関係者の方も試行錯誤しているようです。
      これからも応援よろしくお願いいたします。

      30代 女性
    • あささん

      『日本のチカラ』へのコメント

      非常に!!!かめたろうさんに力を頂きました!素晴らしいお人柄に感動しました!ただの地域おこしのキャラクターとは全く違い、きっと、お会いしたら、テレビで見る以上に力を頂ける方だと思いました。かめたろうさんの郷土愛を感じましたが、それ以上に、かめたろうさんの発言を聞いて見ていて、謙虚さや明るさや周りへの気遣いの大切さを痛感しました。私も頑張って、これからの人生を歩む励みとなりました。ありがとうございました。

      【担当者より】
      番組をご覧いただき、ありがとうございます。
      かめたろうさんの謙虚さ、前向きな姿…
      ほんとうに癒やされますよね。
      機会があればぜひ訪ねてみてください。
      これからも応援よろしくお願いいたします。

      50代 女性