「日本のチカラ」は2025年、おかげさまで10周年を迎えました。
これもひとえに皆さまのあたたかいご支援のおかげです。心より感謝申し上げます。
この番組は、前向きに生きる人々のリアル、あふれる笑顔、紡がれる伝統…心温まる物語を描く、教育ドキュメンタリーです。
大切にしているのは、日々の「小さな幸せ」… なにげない日常、苦悩、葛藤も描きつつ「生きていくうえでのヒント」を紡ぎだしていきます。
人を思いやる心、命の大切さ、家族の絆… 地域のために今、何ができるのか… 次世代に何をつないでいくのか…
これからも、皆さまの心に残るすてきな番組をお届けできるようスタッフ一同、真摯に取り組んでまいります。
なにとぞよろしくお願いいたします。
協力/文部科学省、総 務 省、独立行政法人中小企業基盤整備機構、JAグループ
「助かる病気』となって久しい、がん。抗がん剤の影響で頭髪が抜けるためウイッグは必要不可欠なものですが、高価すぎたり質が思わしくないなど、患者にとっては大きな悩みの一つ。その脱毛期をサポートしたいと一…
海上を飛ぶように走り、陸地も滑らかに移動する水陸両用船「ホーバークラフト」。一度は国内から姿を消した夢のような乗り物が、交通の利便性と観光浮揚を目的に、16年ぶりに大分県で復活を果たしました。ホーバー…
今回の主人公は、奈良県三郷町に住む高田薫(かおる)さん。1924年(大正13年)生まれの101歳。朝はゆっくりと起きて、朝食は決まってバナナと牛乳。愛犬とたわむれ、庭いじりするのが日課ですが、つえを持たずに…
人口約1万人が暮らす島根県奥出雲町(おくいずもちょう)。6年生が卒業すると残る児童がふたりになる奥出雲町立高尾(たかお)小学校は児童数の減少を受け、2025年3月に閉校しました。 残された岸本結生(ゆい)さん(…
民教協では年に一度、番組「民教協スペシャル」を放送しています。加盟各局から提出された番組企画書を外部審査委員が選考し、映像化する作品を決定いします。制作された作品は数多くの賞を受賞しています。
皆さまからのご意見・ご感想をお待ちしております。
お寄せいただいたコメントにはすべて目を通しておりますが、必ずしも掲載されるものではございませんのでご了承ください。
記入欄に、お住まい(都道府県)もご記入いただければ幸いです(任意)。
※ 企画提案・商品宣伝・イベント告知等に関する投稿は、固くお断り申し上げます。