#451 甘い魔法にかかったボク~老舗人形店 若き四代目

2025年11月15日(土) 05:20~05:50 (テレビ朝日 放送) 四国放送制作 協力/文部科学省 総務省 中小機構 JAグループ

かつて、徳島県の空から聞こえてきた女性の声。「こんにちは~!こちらは山川町、忠義堂人形店でございます♪」。小型飛行機を飛ばして空から行う“宣伝飛行”。なかでもおなじみだったのが、吉野川市山川町の忠義堂人形店の宣伝。

創業108年を迎える老舗人形店を支えるのは、四代目の麻野貴裕さん(35)。
甘い甘い魔法にかかったボクは…カラフルな君に心を奪われ、ココロとけていく”。自身がプロデュースしたひな人形にポエムをつけて、SNSで発信…ちょっと不思議な男性です。老舗人形店の一人息子として生まれた麻野さんは大学卒業後、夢だった航空業界へ就職、羽田空港で地上業務に従事していました。飛行機が大好きでしたが、夢の区切りと決めていた30歳を迎えた5年前、家業に入るため徳島へ。

昔はひな人形といえば「七段飾り」が主流でしたが、今はお姫様とお殿様だけの「親王飾り」が人気。少子化や住環境の変化、伝統的な節句人形を選ばない時代…業界を取り巻く環境は厳しいのが現実。そこで麻野さんは全国の人形師とタッグを組み、現代のインテリアになじむデザインや、コンパクトサイズが特徴のひな人形ブランド「結縁(ゆかりドール)」をプロデュース。節句人形を買いにきたママからは「自分の分も欲しくなる」と好評です。

三代目社長で父の忠昭さん(65)と、従業員のために昼食を用意する母のこずえさん(65)は、夫婦そろって陽気で人情味あふれる性格。常に笑いのたえない愉快な家族です。

ある日、家に人形を飾ったイメージをしやすいよう、店内のディスプレイを変えるべく初めてDIYに挑戦した麻野さん。工具の使い方もわからないまま、勢いで木を切ってみると、当然長さがたりず…。ちょっぴり不器用で、ときどきロマンチストな四代目。創業108年の歴史、衰退化する節句文化を未来へつなぐため、奮闘する日々を追いかけました。

ご意見・ご感想

皆さまからのご意見・ご感想をお待ちしております。
お寄せいただいたコメントにはすべて目を通しておりますが、必ずしも掲載されるものではございませんのでご了承ください。
記入欄に、お住まい(都道府県)もご記入いただければ幸いです(任意)。

 

※ 企画提案・商品宣伝・イベント告知等に関する投稿は、固くお断り申し上げます。