ご意見・ご感想
皆さまからのご意見・ご感想をお待ちしております。
お寄せいただいたコメントにはすべて目を通しておりますが、必ずしも掲載されるものではございませんのでご了承ください。
記入欄に、お住まい(都道府県)もご記入いただければ幸いです(任意)。
※ 企画提案・商品宣伝・イベント告知等に関する投稿は、固くお断り申し上げます。
皆さまからのご意見・ご感想をお待ちしております。
お寄せいただいたコメントにはすべて目を通しておりますが、必ずしも掲載されるものではございませんのでご了承ください。
記入欄に、お住まい(都道府県)もご記入いただければ幸いです(任意)。
※ 企画提案・商品宣伝・イベント告知等に関する投稿は、固くお断り申し上げます。
『日本のチカラ』へのコメント
「イヌワシをふたたび南三陸町」を観賞させてもらいました。先日南三陸町でイヌワシを森に、の説明会が南三陸町でありましたね。その時から私の胸はドキドキしていたのです。説明会は自宅等で介護をしているので突然知った情報には動けない身なので残念に思っていたところこの番組を知り録画してすぐこの日に番組を作っているこの民教協を知りました。
森を知るのに人にピンポイントを置いてお仕事の内容や地域の魅力を知らせ交流や家族との関係を押さえつつ震災後の復興状況もとてもふんだんに詰め込まれているこの演出力に感動しています。森の管理や佐藤さんの専門力の底力をベースにとてつもない大きい身近な未来を感じました。
私にも出来ることで携わりたいとわくわくしています。夢を魅せてくれてありがとうございます。
皆さんの意見もみせてもらい過去の番組にも興味津々です。
【担当者より】
番組をご覧いただき、ありがとうございます。
世知辛い世の中ですが、地道に真摯に頑張っている方が
まだまだたくさんいらっしゃいます。
今回の佐藤さんも地域のために、コツコツと努力を
積み重ねていらっしゃいます。
これからも番組ともども、応援よろしくお願いいたします。
『日本のチカラ』へのコメント
先程送信したものです。送ってから気が付きました。東京に住んでいて見れそうもありません。なにか方法があれば教えてくださいませ。
【担当者より】
再放送がございます。
BS朝日 9/26(金) 5:25~
なにとぞよろしくお願いいたします。
『日本のチカラ』へのコメント
見えない世界を変える~か見たいです!
この製品を始めて見た時は、まだ少し見えていた娘…
ひと月前に一人暮らしを始めて、親としては感無量なのだけれど…体当たりで怪我をしながら道を覚える姿や歩道の切れ目で車道へ出るのが心配でした。会社見学にも行きたいし、製品も色々見たいと思いました!益々の発展をお祈り申し上げます。
【担当者より】
ご投稿ありがとうございます。
娘さんのひとり暮らし、とても心配かと存じます。
今回とりあげた製品は、少しずつ進化してますので
いちど体験されてみてはいかがでしょうか。
詳細はHPをご覧ください。
レイズ ザ フラッグ
Raise the Flag.|視覚障害の世界を変える
なにとぞよろしくお願いいたします。
『日本のチカラ』へのコメント
盛岡ラーメン家族~84歳、今なお現役~を視聴いたしました。大信田和一さんのあくなき、追求に感動しました。元気にお店に立つために健康づくりをする姿、他にないラーメンをお客さんに食べてもらいという思いが素晴らしかった。奥様べの感謝の言葉、「お前あっての俺」、孫さんの「お客さんのためにという一心で今のラーメンがある、じいちゃんが自慢であり、誇りである」という言葉から、和一さんの姿は、家族みんなに心に届いているんだなとおもいました。長男さんも次男さんも、お父さんのために、また、長男の奥様もお店で、みんなが協力している姿が素晴らしいと思いました。叫び声も、お客さんにきてもらいためと、和一さんの一つ一つの行動に意味があるのだということも勉強になりました。今では、ベトナムハノイを含め、9店舗を出店をしているということで、あっぱれという気持ちです。今週も元気をもらいました。来週も、楽しみにしています。ありがとうございました!
【担当者より】
番組をご覧いただき、ありがとうございます。
ひとつのことを、信念をもってやり続ける…
なかなかできることではありません。
和一さん、表情、仕草、ことばすべてが
かっこいいですよね。
機会があればぜひ、食べに行かれてください。
これからも応援よろしくお願いいたします。
『民教協スペシャル』へのコメント
私は横浜在住、71歳です。
現在2025年7月31日で横浜市長選挙が行われています。
選挙への関心の中で本作品を知りました。
この作品を見る方法があったら?是非 ご指導ください。
【担当者より】
お問い合わせありがとうございます。
映画「ハマのドン」は、上映終了しておりますが
詳細は公式HPをご覧いただければ幸いです。
http://hama-don.jp/
なにとぞよろしくお願いいたします。
『日本のチカラ』へのコメント
イヌワシよ ふたたび、南三陸の森からを観ました。佐藤太一さんが、震災を機に、地元を思い戻ってきて素晴らしい。120ヘクタールを管理するとは、凄いことです。林業とイヌワシの共存を目指して、イヌワシ復活プロジェクトを立ち上げる行動力も立派だなと思いました。家族と離れ単身で頑張ってる姿も、奥さんやお子さんたちは寂しいだろうけど、誇らしいでしょうね。DJをやる姿や学校で話をする姿がかっこいい。今週も、元気をもらいました。日本のチカラの大ファンです。毎週、楽しみにしています。ありがとうございました。
【担当者より】
いつも番組をご覧いただき、ありがとうございます。
成果や結果がなかなか分からないなか、
地域のために地道に努力する佐藤さん、すてきですよね。
これからも応援よろしくお願いいたします。
『日本のチカラ』へのコメント
すごく感動しました。
宮崎市にも,そんなところがあったら私もまだまだ働きたいと思いました。
【担当者より】
番組をご覧いただき、ありがとうございます。
おばあちゃんたち、本当に生き生きとしていて
元気をもらえますよね。
これからも応援よろしくお願いいたします。
『日本のチカラ』へのコメント
うきはの里の放送を見ました。
とても興味深く、私もばあちゃんたちのハッピービジネスを応援したいと思いました。
地元の地域でもみんなが生きがいを持って元気に働けるようになったらいいなと思います。
いい番組を放送してくれてありがとうございました。これからも見ます。
【担当者より】
番組をご覧いただき、ありがとうございます。
おばあちゃんたちの元気すぎる姿を見ているだけで
うれしくなりますよね。これからも応援よろしくお願いいたします。
『日本のチカラ』へのコメント
『ポジティブ』の矢次さんの回を拝見しました。
床に横になって観ていましたが、最後には正座してました。
ドキュメンタリーが好きで障害を持ちながら前向きに生きていらっしゃる方々もたくさん拝見しましたが。矢次さんの凄さにただただ驚き、感心し、自分の不甲斐なさに情けなる時間でした。
23になる双子息子がいます。どうすれば矢次さんみたいに子育て
出来たのかと思いました。ありがとうございます。こんな素晴らしい若者がいてくれること、明日からの自分の生き方を考えたいと思います。がんばれ!矢次君。
【担当者より】
番組をご覧いただき、ありがとうございます。
矢次さん、苦難をものともせず、常に前向きで
勉強熱心。本当にすばらしいですよね。
これからも応援よろしくお願いいたします。
『日本のチカラ』へのコメント
酒まんじゅうが大好きで道の駅などで見かけたら直ぐに買っていただきますが、近頃「これは美味しい!」と思うお饅頭にめぐりあえず、淋しい思いでしたが、日本のチカラを見て、直ぐにてもお訪ねして買って食べたくなりました。和田さん、身体を大切に是非とも続けて下さいね
私の母もお盆になると田舎饅頭を作っていましたので母の思い出と重なり応援したくなりました。
絶対に大分まで行っていただきます!
【担当者より】
番組をご覧いただき、ありがとうございます。
心をこめて手作りしたお饅頭、本当にほっこりして
おいしいので、ぜひお試しください。
これからも応援よろしくお願いいたします。