ご意見・ご感想
皆さまからのご意見・ご感想をお待ちしております。
お寄せいただいたコメントにはすべて目を通しておりますが、必ずしも掲載されるものではございませんのでご了承ください。
なお、企画提案、商品宣伝、イベント告知等に関する投稿は固くお断り申し上げます。
※ 記入欄に、お住まい(都道府県)もご記入いただければ幸いです(任意)
皆さまからのご意見・ご感想をお待ちしております。
お寄せいただいたコメントにはすべて目を通しておりますが、必ずしも掲載されるものではございませんのでご了承ください。
なお、企画提案、商品宣伝、イベント告知等に関する投稿は固くお断り申し上げます。
※ 記入欄に、お住まい(都道府県)もご記入いただければ幸いです(任意)
『民教協スペシャル』へのコメント
りんくんとりんくんを支えるご家族がとても素敵でした。
お婆様が出されたりんくんのうたの本を買いたいです。
『民教協スペシャル』へのコメント
おひさま家族を観ました。温かい家族愛が素晴らしく、感動しました。どんな教材よりも、心深く考えさせられる内容だと思います。
50代 女性『民教協スペシャル』へのコメント
仕事が休みの日(2/11午後)に、たまたま、TVで拝見しました。再放送の予定もしくは、民放他局で放送予定は有るのでしょうか?くだらないゴールデンタイムのバラエティより、子供達に是非見せたい番組と思いました。
50代 男性『民教協スペシャル』へのコメント
りんくん、そのご家族様の素敵な姿に感動しました。
ご両親の子育て、素晴らしいと思います。
何気なく見始めて最後まで目が離せませんでした。
これからも幸せな日々を送られますように…
『民教協スペシャル』へのコメント
親、祖父母、兄弟の思い。力強さ。その中での青年。この家族にとっての幸せな時間が少しでも長く長く続きまくように。ただただ思いました。
60代 男性『民教協スペシャル』へのコメント
テレビをつけていただけでたまたまでした。涙が止まらず観てしまいました。
ご家族の優しさが本当に胸にささります。
ご家族で公園へ遊びに行かれたときの子供たちの心ないことばは「知らない」ではすまされない罪深さを感じました。その時のお母様の気持ちははかりしれません。お父様のお言葉もなにか越えられたものを感じました。お祖父様お祖母様ご両親の背中をみて育ったお兄さんだから心ないことばを発した子供たちのもとへ何かを伝えに行かれたのでしょう。
りんくんご家族、それからこの番組に関わった方々に感謝します。いろいろな方がこの番組を観て日常を振り返り心ない言動が
減ってくれたらと思います。
『民教協スペシャル』へのコメント
「おひさま家族」大変感動しました。
ご両親やお祖父様お祖母様だけでなく、ご兄弟もりんくんを愛していることが伝わる姿に感動いたしました。
お祖母様の作ってらした絵本を購入する方法を教えていただきたいです。
『民教協スペシャル』へのコメント
テレビを付けたら「おひさま家族」が放送されていて拝見。
ご両親、祖父母、りんくんのご兄弟がりんくんを支え育ててくれる姿に涙が出た。知らない子どもがデリカシーのない事を言うシーンがあって、お兄ちゃんが注意しに行くとこがかっこよかった。他人にとっては悪気ない一言でも当人には傷つく言葉もあると人間はもっと学習してほしい。
とても感動しました。また東海地区で再放送してほしいです。
ありがとうございました。
『民教協スペシャル』へのコメント
子どもが小児慢性特定疾患です。この番組はたまたまついていめ見たのですが、いろいろと考えさせられました。
うちの子は、生まれた時から成長が遅く、8才になりましたが、未だ歩くどころか、1人で座れません。食事もトイレも全介助です。名前を呼ばれれば返事はしますが、おしゃべりもできません。
でも、今は毎日ゆっくりすぎる成長を願って、日々訓練など、生活の積み重ねをしています。りんくんのことを見たとき、うちとは違い、できていたことが、できなくなっていくっていうっていうことは、また違う想い(これは言葉で表すことができません)があるだろうなと思い、涙が出ました。兄弟たちも、りんくんをそれぞれの中で大切にされていることもとても感じました。うちは兄弟がどこまで思っているのか、聞くことができていません。兄弟たちも想うことはあると思いますが、行動に出てはいません。今後いろいろ出てくるかもしれません。でも、りんくんの兄弟のように、自然に接している姿は、とてもすばらしいと思いました。笑われているりんくんを見て涙を出されたお母さんの気持ちもよく伝わりましたし、お兄ちゃんが子どもたちに話に行った気持ち、それでも変わらなかった時の気持ちもよく伝わりました。
『民教協スペシャル』へのコメント
家族の本当の温かさ、優しさ、絆色々な事を感じさせていただけた番組でした!
ずっと涙がこぼれましたがこれは「がんばって」と思う気持ちが涙を溢れさせました。
親や家族が思う気持ちはみんな一緒で可愛いさや愛しさは変わりません!!
私たちや子供たち全員健康に育ち普通に送れている毎日に改めて感謝をする必要があります。
世界に難病と闘う多くの人たちそして家族に改めて心よりエールを送りたいと思いました。