ご意見・ご感想
皆さまからのご意見・ご感想をお待ちしております。
お寄せいただいたコメントにはすべて目を通しておりますが、必ずしも掲載されるものではございませんのでご了承ください。
なお、企画提案、商品宣伝、イベント告知等に関する投稿は固くお断り申し上げます。
※ 記入欄に、お住まい(都道府県)もご記入いただければ幸いです(任意)
皆さまからのご意見・ご感想をお待ちしております。
お寄せいただいたコメントにはすべて目を通しておりますが、必ずしも掲載されるものではございませんのでご了承ください。
なお、企画提案、商品宣伝、イベント告知等に関する投稿は固くお断り申し上げます。
※ 記入欄に、お住まい(都道府県)もご記入いただければ幸いです(任意)
『日本のチカラ』へのコメント
世間でよくいわれている”一隅を照らす”…。
この“介護タクシー”ほど、この言葉がぴったり当てはまるのも珍しい。静岡県熱海市…。私も“中学時代の仲間たち”と行ったことがあるので、よくわかるのだが、本当に“坂”が多いし、勾配もきつい。高齢者には“きつい街“。そのなかを走る??“介護タクシー”。
これからも走り続けてください。
こんな両親の子供になりたかった…。
「世のため、人のために働く」ということが、どういうことなのかを、自ら教えてくれたから。
【担当者より】
いつも番組をご覧いただき、ありがとうございます。
河瀬さん夫婦は、地域の皆さまのため
真摯に身を粉にして頑張っていらっしゃいます。
これからも応援よろしくお願いいたします。
『日本のチカラ』へのコメント
8月上旬の動物園の飼育員の回から毎週見るようになりました。すごく面白い番組だと思う。編集も30分にギュッと詰まっていて見ていてストレスがありません。テレビの中でいちばん好きな番組になりました。
また動物関係もやってほしいです。
【担当者より】
番組をご覧いただき、ありがとうございます。
zoomoの皆さん、地道に頑張っていらっしゃいます。
日本のチカラともども、応援よろしくお願いいたします。
『日本のチカラ』へのコメント
毎週観ている。が、たまに関係ないような番組が、それともう少し時間を延長して欲しいです
【担当者より】
番組をご覧いただき、ありがとうございます。
これからも皆さまに元気と希望をお届けできるよう
真摯に制作してまいります。
応援のほどよろしくお願いいたします。
『日本のチカラ』へのコメント
秋田といえば竿燈ですが、あんなにも大きな竿燈を額や肩、腰に乗せての演技が凄いと思っています。radikoプレミアムでFM秋田を聞けば、時期になると竿燈まつりを熱く語るパーソナリティさんがいます。秋田には観光で年に数回行きますが、竿燈まつりを見る機会にはなかなか恵まれません。たからこそ、日本のチカラで見られて良かったです。少子高齢化は全国どこでも進んでいますが、秋田は特に高齢化や人口減少が激しいので、竿燈を次世代につないで地域を盛り上げてほしいです。
【担当者より】
番組をご覧いただき、ありがとうございます。
伝統をつないでいくことが年々厳しくなっているなか、
竿燈を守ろうと頑張っている方が、たくさんいらっしゃいます。
これからも応援よろしくお願いいたします。
『日本のチカラ』へのコメント
素晴らしい作品で、感動しました。もっとたくさんの人が見れる時間帯に放映したらいいのにと思いました。心がホッコリして、よかったです。
【担当者より】
番組をご覧いただき、ありがとうございます。
みなさまの心に安らぎや元気をお届けできるよう
スタッフ一同精進してまいります。これからも
応援よろしくお願いいたします。
『日本のチカラ』へのコメント
介護タクシーの取組に敬意を表します。これからも続けられることを願っています。
株式会社とありますが、お二人で行っているのですか、採算はとれているのでしょうか、社会福祉協議会のような所とは関連していますか。「社会福祉協議会の会議に出たことがある関係で」聞きました。頑張ってください。
【担当者より】
番組をご覧いただき、ありがとうございます。
会社は夫婦と、もうひとりで、なんとか
頑張っていらっしゃいます。これからも
応援よろしくお願いいたします。
『日本のチカラ』へのコメント
私達の年代の親は、90歳以上 目に見えて衰えていくなのが、わかります。介護施設の人は、人によって対応がちがうので、戸惑ってしまう事があるなか、夫婦で介護タクシーをしていることにとっても感動しました。やはり自分の小さい頃のおもいがあるから、家族のように接する事ができるのでしょうか 二人の無理していない 自然体のせいでしょうか? みていてホッとした番組でした。
熱海の災害の後も元気で仕事をしていて、よかったです。ハラハラしました。 いま介護タクシーが増えていますが、若い人は、力がありますが、仕事とみていて、その人たちに寄り添ってくれる気持ち 心??があまりなく思えます。土曜日の朝 心が温まる番組でした。
またその後 何年か経った二人をぜひ 放送してもらいたいです。がんばれ 介護タクシー 応援してます
【担当者より】
番組をご覧いただき、ありがとうございます。
河瀬さん夫婦は、地域の人のために
真摯に地道に頑張っていらっしゃいます。
これからも応援よろしくお願いいたします。
『日本のチカラ』へのコメント
新潟県上越市。市外局番025。日本有数の“豪雪地帯”で、夏の味覚のひとつ。茄子を作っているとは…。
そして、それを”地域ブランド“。上越えんぴつ茄子と名付けて売り出しているとは…。
今まで”ちーとも“知らんかった。
まだ”雪の残っている“時期から“種”を育てているとは…。どんな農産物にも”物語“ってあるんだなぁ。
【担当者より】
いつも番組をご覧いただき、ありがとうございます。
新潟はナス王国で、上越丸えんぴつナスは幻の逸品です。
機会があればぜひ。これからも応援よろしくお願いいたします。
『日本のチカラ』へのコメント
上越丸えんぴつナスが取り上げられるというので、楽しみに拝見しました。
三人がそれぞれ個性的で、上越丸えんぴつナスを育てて、普及させることに熱心に取り組んでいらっしゃる様子に、感激しました。
上越丸えんぴつナスが大好きで、私のパン屋「おいしいパンの店ソフィー」でも、ピザに使っていて、好評です!
素晴らしい番組をありがとうございました。
【担当者より】
番組をご覧いただき、ありがとうございます。
上越丸えんぴつナス、まだまだ知名度は低いようですが
生産者さんたちは地道に頑張っていらっしゃいます。
これからも応援よろしくお願いいたします。
『日本のチカラ』へのコメント
親子であり、師弟でもあり、そしてなにより“同志”。
さらに、博多に夏を告げるお祭り。山笠を盛り上げるために“チカラ”を合わせる二人の姿に“♪男心に男が惚れて…♪”という歌を思い出した。
いや~!カッコいい!生き方も、もちろん“締め込み姿”も。
あと、初孫生まれの“お祝い”に作られた博多人形…。
「世の中の荒波を“自ら渡りきって”欲しい」
そんな願いをこめた人形を頼んだ”おじいちゃん“も素敵な人だなぁ~。
【担当者より】
いつも番組をご覧いただき、ありがとうございます。
厳しい人形師の世界にあって、親子は
それぞれの信念で地道に頑張っていらっしゃいます。
これからも応援よろしくお願いいたします。