ご意見・ご感想

ご意見・ご感想

皆さまからのご意見・ご感想をお待ちしております。
お寄せいただいたコメントにはすべて目を通しておりますが、必ずしも掲載されるものではございませんのでご了承ください。
記入欄に、お住まい(都道府県)もご記入いただければ幸いです(任意)。

 

※ 企画提案・商品宣伝・イベント告知等に関する投稿は、固くお断り申し上げます。

 

    皆様から寄せられたご意見・ご感想

    • まあやさん

      『民教協スペシャル』へのコメント

      色素性乾皮症初めて聞く疾患名でした。
      私も二人子供がいます。
      長女は現在33歳生まれて生後10ヶ月で水腎症の手術をきっかけに原因不明のてんかん発作をきたして知的障害を持ちつつ毎日生活しています。
      長男は3歳で白血病を発症して3年間闘病後6歳で亡くなり23年が経ちました。
      私の人生は子供たちに教えられた事ばかりでした。
      りんくんの頑張り、家族の支え本当に感動しました。
      大変な時間を明るく乗り越えておられる反面辛く苦しく悲しい事も経験されたことでしょうね。
      私もいろんな思いを感じつつ現在(いま)があります
      気持ちの共有、寄り添う心大切だと思います。
      これからもお身体大切にご自愛ください

      50代 女性
    • ナチさん

      『民教協スペシャル』へのコメント

      テレビをつけた途端に釘付けになりました。
      私には同年代の息子がいます。今年20歳と高校2年生です。そのせいで感情移入が強く印象に残る番組だったのか……息子はどちらも健常ですが他人事とは思えませんでした。
      麟太郎くんの御家族の存在を初めて知りましたが、日常生活のドキュメンタリーの場面でも、ずっとずっと涙が止まりませんでした。何に対する涙かは自分でも分かりません。
      公園でサッカーをしていた場面。お母さんの憤りは全く同じものでした。震えるような怒りを感じましたが、お父さんの「色々な人がいるからね」と穏やかな口調には心がスーっと冷静になり温かい人柄が伝わりました。お兄ちゃんが子供達に直接話しに行った時は涙でテレビが見えない程でした。温かい御家族と素晴らしい人生を全うして欲しいと思います。

      40代 女性
    • ありちゃんさん

      『民教協スペシャル』へのコメント

      感動しました。このコロナの中で、疲弊している心を、元気にしてもらいました。感謝してます。
      リン君の、明るい笑顔、お日さまに、隠れてと言える心の大きさに勇気が出ますね。
      自分は何をしてるんです?か?でした。明るさ、元気をありがとうございます。

      70代 女性
    • ぺちぽさん

      『民教協スペシャル』へのコメント

      おひさま家族を拝見しました。
      最近母になった者です。りんくんママの姿に心打たれました。
      子供に不自由させたくない、そう思うのが親心。
      そうさせないのが世の中の病気…なのになんて幸せそうなんだろう。
      外に出れる人が引きこもってしまう時代に、なんて力強く生きているんだろう。皆さん家族がりんくんを通して羨ましいぐらい仲良くて優しい…ドキュメンタルを通して私たち視聴者の心も温かくしてくれる。りんくんありがとう。りんくん家族お手本のように優しい、コメントには書き切れない。あんな優しい兄弟最高ですね、子育てのお手本です。子供が小さいうちに出会えてよかったです。私の子もりんくんを通してあたたかい気持ちになってほしいです。

      20代 女性
    • しのはらさん

      『民教協スペシャル』へのコメント

      コンビニの駐車場でふとナビでつけていたTV。
      その場で涙が溢れ感動しました。

      ご家族の不安や苦悩は想像が及びもつかないほどです…
      でも、転んでも立ち上がるりんくん。
      大好きな気持ちがあふれてる笑顔でおばあちゃんおじいちゃんにくっつくりんくん。
      優しく笑顔で見守るご家族。愛が伝わります。

      泣きながら勇気をいただきました。
      りんくんは一生懸命生きている。かわいそうなんかじゃない。(とっても可愛い顔でおじいちゃんおばあちゃんに懐くとこが素敵でした)

      おばあちゃん作の絵本も素晴らしかったです。
      どこで買えますか?情報を公開してくださると助かります!

      素晴らしい番組をありがとうごいざいました!

      40代 女性
    • ペコさん

      『民教協スペシャル』へのコメント

      たまたま見ていた番組でした。最初は
      この子は大変な病気なんだなぁ、って申し訳ないけど、その程度な感じで見ていました。だけど、日にあたってはいけない、だけでなく運動機能が失われる、5、6歳がピーク、寿命も短い.....
      自分だったら、と思った時、涙がとまらなかった。
      自分の孫だったら、りくくんのおじいちゃん、おばぁちゃんのようにできるかなぁ、いや、とてもできない
      寄り添う、っていろんな意味で難しいと思う。
      途中、子供たちが酷いことを言って
      残酷だなぁ、って悲しくなりました。
      自分の孫には、きちんと話してあげたい、話さなくては
      いけない、と思いました。
      りくくんの兄弟のさりげない優しさにも
      心をうたれました。

      60代 女性
    • おきゃさん

      『民教協スペシャル』へのコメント

      番組を観ました。難病にしてされている病気はこういう番組で取り上げて知ってもらうことが本当に大切だと思いました。
      公園で遊んでいた時に「蜂の駆除みたい」と冷やかしていた子どもたち。きっと同じ小学校にりんくんがいたらそんな事は言わなかったはず。知らないからこそ、そしてあの年代の子どもたちだからこそ思ったことを言葉にしてしまったのだと思います。
      そして何よりりんくんのご家族の温かさに涙が止まりませんでした。どうか1日でも長くご家族の優しい時間が続きますように。そしてこの病気の治療薬が開発されますように。

      女性
    • そうままさん

      『民教協スペシャル』へのコメント

      りんくんのままやお父様の気持ちがいたいようにわかりました。おじいさまやおばあさまの存在と兄弟の成長もありがたいですね。我が家にも障害があるものがおりますから、だからこその今の人生ありがとうと思います。頑張る子の姿、大好きです。親は子供が幸せならそれでいい!

      40代
    • ほんわかさん

      『民教協スペシャル』へのコメント

      おひさま家族の放送を見ました。
      何とも言えない感情がこみ上げ、涙が止まりません。私は、保育士として働き、2児の母です。コロナ陽性者が出て自宅待機となり、ボーとしてテレビを見ていました。
      一生懸命に生きる事の美しさ、ひたむきに毎日を過ごす事の大切さを感じました。
      段々と弱っていく姿を、映像に残すのはきっと、辛いかもしれません。でも、私のように見たあとに、今の自分が恵まれていることに感謝したり、家族に優しくしようと思う人がいるはずです。これこら、自分が毎日を何となく終わるのではなく、精一杯生きてやるぞ??と思っています。ありがとうございました。

      40代 女性
    • 甘夏さん

      『民教協スペシャル』へのコメント

      りんたろう君
      1月29日テレビにて、お会いさせていただきました。
      ご家族とりんたろう君の絆に感動いたしました。

      70代 女性