ご意見・ご感想
皆さまからのご意見・ご感想をお待ちしております。
お寄せいただいたコメントにはすべて目を通しておりますが、必ずしも掲載されるものではございませんのでご了承ください。
なお、企画提案、商品宣伝、イベント告知等に関する投稿は固くお断り申し上げます。
※ 記入欄に、お住まい(都道府県)もご記入いただければ幸いです(任意)
「日本のチカラ」は2025年、おかげさまで10周年を迎えました。
これもひとえに皆さまのあたたかいご支援のおかげです。心より感謝申し上げます。
この番組は、前向きに生きる人々のリアル、あふれる笑顔、紡がれる伝統…心温まる物語を描く、教育ドキュメンタリーです。
大切にしているのは、日々の「小さな幸せ」… なにげない日常、苦悩、葛藤も描きつつ「生きていくうえでのヒント」を紡ぎだしていきます。
人を思いやる心、命の大切さ、家族の絆… 地域のために今、何ができるのか… 次世代に何をつないでいくのか…
これからも、皆さまの心に残るすてきな番組をお届けできるようスタッフ一同、真摯に取り組んでまいります。
なにとぞよろしくお願いいたします。
協力/文部科学省、総 務 省、独立行政法人中小企業基盤整備機構、JAグループ
名古屋に女性だけのチンドン屋がいます。その名も「べんてんや」。メンバーは全員で7人、派手な着物姿の7人が色とりどりのカツラをつけた演奏集団です。チンドン太鼓を先頭に、トランペットや…
2024年9月。第51回全国醤油品評会で福島県のしょうゆは11点が入賞を果たし入賞数過去最多を更新。2023年に続き2年連続の入賞数日本一を達成しました。 その立役者である福島県醤油醸…
雪国・秋田の伝統食であるいぶりがっこ作りに宿の経営、2歳の息子の子育て、イベント出店、さらにはスキーコーチまで、主人公の加藤マリさん(38)は、まさに大忙しの毎日を送っています。 …
5年前、第62次南極地域観測隊として活動した伊達元成(だて もとしげ)さん46歳。 「僕は殿って呼ばれてましたね…」実は「仙台藩一門亘理(わたり)伊達家」の二十代当主。北海道伊達市の礎…
「すみれの花~咲くころ~~~♪」宝塚歌劇団を象徴する曲を歌っているのは、おととし開校した「菫塾(すみれじゅく)」の塾生たち。ここはいわゆるミュージカル教室ですが、独特なのが入塾資格…
2023年、奄美大島に高校生たちによる学生団体が発足しました。本気で遊ぶしまんちゅ高校「アンナコト」。島の高校生は卒業するとほとんどが進学や就職で島を離れます。島で過ごす限られた時間…
神戸の絵画教室「アトリエ太陽の子」では、毎年「震災・命の授業」が開かれています。 1995年1月17日午前5時46分、阪神淡路大震災。死者は6434人。生きたくても生きられなかった人たちは、…
『見ろ見ろ見ろ!サンマだ!』 全国有数のサンマの水揚げ港として知られる宮城県気仙沼市に「怪獣」の異名をとる船頭の声が響き渡ります。第81豊清丸の船頭・中舘捷夫(なかだてかつお)さ…
参考文献 『クィアの民俗学』(実生社) すらりと伸びた美脚にハイヒール、そしてお手製のおしゃれなドレス。79歳の今もその妖艶さに圧倒されます。鄭(てい) 徳(とく)財(ざい)、ひと呼んで…
石川県輪島市の伝統工芸品「輪島塗」。国の重要無形文化財にも指定されています。輪島市街地に集中する従事者は約1000人。「木地」「下地」「上塗り」「加飾」など、それぞれの工程を専門…
皆さまからのご意見・ご感想をお待ちしております。
お寄せいただいたコメントにはすべて目を通しておりますが、必ずしも掲載されるものではございませんのでご了承ください。
なお、企画提案、商品宣伝、イベント告知等に関する投稿は固くお断り申し上げます。
※ 記入欄に、お住まい(都道府県)もご記入いただければ幸いです(任意)