ご意見・ご感想
皆さまからのご意見・ご感想をお待ちしております。
お寄せいただいたコメントにはすべて目を通しておりますが、必ずしも掲載されるものではございませんのでご了承ください。
記入欄に、お住まい(都道府県)もご記入いただければ幸いです(任意)。
※ 企画提案・商品宣伝・イベント告知等に関する投稿は、固くお断り申し上げます。
「日本のチカラ」は2025年、おかげさまで10周年を迎えました。
これもひとえに皆さまのあたたかいご支援のおかげです。心より感謝申し上げます。
この番組は、前向きに生きる人々のリアル、あふれる笑顔、紡がれる伝統…心温まる物語を描く、教育ドキュメンタリーです。
大切にしているのは、日々の「小さな幸せ」… なにげない日常、苦悩、葛藤も描きつつ「生きていくうえでのヒント」を紡ぎだしていきます。
人を思いやる心、命の大切さ、家族の絆… 地域のために今、何ができるのか… 次世代に何をつないでいくのか…
これからも、皆さまの心に残るすてきな番組をお届けできるようスタッフ一同、真摯に取り組んでまいります。
なにとぞよろしくお願いいたします。
協力/文部科学省、総 務 省、独立行政法人中小企業基盤整備機構、JAグループ
キーワードは完全燃焼―。 「世界最後発」 を自称する長野県千曲市の薪ストーブメーカーが次々に独創的な製品を生み出している。 独自の技術を応用したことで、雑草から長野県特産のキノコ…
世界自然遺産「白神山地」のある青森県はブナの蓄積量日本一。しかし、ブナは古くから使い道のない木とされてきました。ブナは水分を多く含み、乾燥させて使っても狂いが大きい木なのです。 …
世界自然遺産「屋久島」に、毎週のように高校生が訪れます。彼らは、2005年に開校した通信制高校「屋久島おおぞら高校」の生徒たち。 普段は自宅学習や全国各地にあるサポート校で学び…
「金物のまち」新潟県三条市。その歴史は江戸時代の和釘の生産から始まり、鎌、鍬、包丁など、刃物産業を中心に発展してきました。その伝統の鍛冶の技で「爪切り」を世界発信している町工場…
富山を拠点に活動している歌手Tomomiこと、吉田朋美さん。 彼女は、神奈川で生まれ育ちましたが、2011年に小さい頃から馴染みのあった祖父のふるさと富山県黒部市でヤギのチーズ…
"水郷"と称されるほど、清流と自然の豊かな大分県日田市。歴史情緒漂うまちで、明治15年に創業した醤油醸造の「まるはら」。社長の原正幸さん(67)のユニークな商品の企画・開発が、数年前か…
福井県鯖江市は眼鏡の国内生産9割を誇る町です。でも最近は、外国産の安価な眼鏡に押され、ピーク時に1000億円以上あった売り上げは半分に減りました。 苦境に負けじと鯖江では今、若いデザ…
東日本大震災によって大きな被害を受けた宮城県気仙沼市。大手メーカーのジーンズの縫製等を主な事業とするオイカワデニムも、倉庫にあった約5000本のジーンズが津波によって流されてしまいま…
沖縄の風景を彩る赤瓦屋根。 その赤瓦が、生活の中でも使われている。 沖縄県内のカフェなどで見かける「赤瓦コースター」。 「吸水」と「蒸発」という特徴があり、使い込むほどに味が出る…
長崎県の南部、島原半島の手延べそうめんは370年の歴史がある。 殿村高平さん(48)は、この町にある手延べそうめんの会社、一高本舗(いちこうほんぽ・長崎県南島原市)の社長だ。夏のイメー…
皆さまからのご意見・ご感想をお待ちしております。
お寄せいただいたコメントにはすべて目を通しておりますが、必ずしも掲載されるものではございませんのでご了承ください。
記入欄に、お住まい(都道府県)もご記入いただければ幸いです(任意)。
※ 企画提案・商品宣伝・イベント告知等に関する投稿は、固くお断り申し上げます。