ご意見・ご感想
皆さまからのご意見・ご感想をお待ちしております。
お寄せいただいたコメントにはすべて目を通しておりますが、必ずしも掲載されるものではございませんのでご了承ください。
なお、企画提案、商品宣伝、イベント告知等に関する投稿は固くお断り申し上げます。
※ 記入欄に、お住まい(都道府県)もご記入いただければ幸いです(任意)
「日本のチカラ」は2025年、おかげさまで10周年を迎えました。
これもひとえに皆さまのあたたかいご支援のおかげです。心より感謝申し上げます。
この番組は、前向きに生きる人々のリアル、あふれる笑顔、紡がれる伝統…心温まる物語を描く、教育ドキュメンタリーです。
大切にしているのは、日々の「小さな幸せ」… なにげない日常、苦悩、葛藤も描きつつ「生きていくうえでのヒント」を紡ぎだしていきます。
人を思いやる心、命の大切さ、家族の絆… 地域のために今、何ができるのか… 次世代に何をつないでいくのか…
これからも、皆さまの心に残るすてきな番組をお届けできるようスタッフ一同、真摯に取り組んでまいります。
なにとぞよろしくお願いいたします。
協力/文部科学省、総 務 省、独立行政法人中小企業基盤整備機構、JAグループ
四国の南に位置する高知県。眼前に広がる太平洋・土佐沖の海で採れる「宝石」があります。昔から「金・銀・珊瑚・綾・錦」と、宝物のひとつに数えられてきた宝石サンゴです。土佐沖で採れる「…
マッシュルームは、炭火焼や、生で食べられるって知っていましたか?実は、パスタ、ピザ、グラタンにチラリと存在するだけの脇役ではなかったのです。 今年2月、岩手県八幡平市のジオファーム…
鳥取県米子市で「氷温」という技術が生まれました。この「氷温」という技術は、今から45年前、山根昭美さんが梨の長期保存の実験を行う中で、偶然、発見しました。氷温とは、冷凍以上、冷蔵…
福島県の川俣町はかつて薄手のシルクの産地として栄えていました。その歴史は古く、約1400年前にシルクが伝承されたと言われ、明治時代になると海外への輸出が盛んになりました。欧米の繊維業…
昭和の面影が残る下町、東京・墨田区。高度経済成長期にはおよそ9700件もの町工場が軒を連ねる「ものづくりの町」でした。しかし現在では、3000件ほどに激減。 その原因は景気の低迷…
沖縄の北部 国頭村でヤブ椿のオイルを使ったスキンケア商品がある。作っているのは田島勝さん(60歳)。田島さんの本来の職業はキャリア40年の理髪師だが、幼い頃から生まれ故郷の与那国…
利尻昆布で名高い北海道の利尻島。水貝和広さんは神戸からやってきた「漁業研修生」だ。元プロボクサーという異色の経歴。中学時代からの友人、中辻清貴さんの勧めで、ボクシングを引退した去…
寿司屋の職人が世界でひとつだけの思い出を演出!福岡県糸島市で、36年続く老舗の寿司屋が今回の舞台です。大将 西原良史さん(42)が、心こめて家族記念日に送るお祝の宴。 この思い出作…
山口県岩国市の駅前商店街・中通り商店街。かつては60店舗あったお店も、2008年には34店舗まで減りました。そんなシャッター通りが月に一度、賑わいます。お目当ては新鮮な農産物です…
大阪から車でおよそ2時間・・・和歌山県の山奥の町、紀美野町。この小さな田舎町に、ジェラート店「キミノーカ」はあります。オープンして2年、週末ともなれば、わざわざ県外からもお客さん…
皆さまからのご意見・ご感想をお待ちしております。
お寄せいただいたコメントにはすべて目を通しておりますが、必ずしも掲載されるものではございませんのでご了承ください。
なお、企画提案、商品宣伝、イベント告知等に関する投稿は固くお断り申し上げます。
※ 記入欄に、お住まい(都道府県)もご記入いただければ幸いです(任意)