ご意見・ご感想
皆さまからのご意見・ご感想をお待ちしております。
お寄せいただいたコメントにはすべて目を通しておりますが、必ずしも掲載されるものではございませんのでご了承ください。
記入欄に、お住まい(都道府県)もご記入いただければ幸いです(任意)。
※ 企画提案・商品宣伝・イベント告知等に関する投稿は、固くお断り申し上げます。
「日本のチカラ」は2025年、おかげさまで10周年を迎えました。
これもひとえに皆さまのあたたかいご支援のおかげです。心より感謝申し上げます。
この番組は、前向きに生きる人々のリアル、あふれる笑顔、紡がれる伝統…心温まる物語を描く、教育ドキュメンタリーです。
大切にしているのは、日々の「小さな幸せ」… なにげない日常、苦悩、葛藤も描きつつ「生きていくうえでのヒント」を紡ぎだしていきます。
人を思いやる心、命の大切さ、家族の絆… 地域のために今、何ができるのか… 次世代に何をつないでいくのか…
これからも、皆さまの心に残るすてきな番組をお届けできるようスタッフ一同、真摯に取り組んでまいります。
なにとぞよろしくお願いいたします。
協力/文部科学省、総 務 省、独立行政法人中小企業基盤整備機構、JAグループ
沖縄本島北部にある名護パイナップルワイナリー。ここにはパイナップルで作られたオリジナルワインやジュースが並ぶ。 ワイン作りの責任者は、石川県出身の畑貴嘉(はた・たかよし)さん。こ…
降水量が少ないことから「晴れの国」と呼ばれる岡山県は、「くだもの王国」。 温暖な気候を生かし「マスカットオブアレキサンドリア」や桃の女王とも言われる「清水白桃(しみずはくとう)」…
何かをつぶやきながら、家の中をぐるぐる歩き回り、ホワイトボードに文字を書き込む。 発想しているのだという。と思ったら、山の上でバイオリンを弾いてしまう。この若者、実は学習塾の先生…
山陰の小京都として知られる島根県津和野町。この町には、江戸時代から飲み続けられているお茶があります。それが、マメ科の植物・カワラケツメイから作られる「ざら茶」。津和野町では昔、カ…
日本海に突き出た秋田県の男鹿半島。番組の舞台は港町の小さな寺、雲昌寺です。決して交通アクセスの良い場所ではありませんが、6月から7月にかけて境内一面に青いアジサイが咲く様子がSN…
今、新潟で注目を集めている美術館「まちごと美術館ことこと(cotocoto)」。“美術館”といっても、建物はどこにもありません。その名の通り、街をまるごと美術館ととらえて様々な場所にアート…
舞台は瀬戸内海に浮かぶ、愛媛県・大島。かつて漁業や石材業で栄え、今はサイクリングブームで世界から注目される島です。しかし、島民の4割は65歳以上、人口もピーク時の2分の1まで減り…
東日本大震災の津波により押し流された家屋。家族の思い出が刻まれた柱などは一瞬にして"流木""瓦礫"と呼ばれるものになりました。そんな木材を材料にバイオリン製作を始めたのが、バイオリン…
山形県の中央・月山(がっさん)の山懐、鶴岡市田麦俣に住む渋谷真子(まこ)さん(28)。2年前まではイケイケギャルで、奥山で猟をするマタギで、かやぶき職人(見習い)でした。そして今は、…
子どもたちの憧れ、秘密基地。夢の遊び場づくりを仕事にした夫婦がいます。6年前、会社勤めを辞め、木工作家になった安西芳輝(あんざいよしてる)さんと妻の好乃美このみさん。10歳、7歳…
皆さまからのご意見・ご感想をお待ちしております。
お寄せいただいたコメントにはすべて目を通しておりますが、必ずしも掲載されるものではございませんのでご了承ください。
記入欄に、お住まい(都道府県)もご記入いただければ幸いです(任意)。
※ 企画提案・商品宣伝・イベント告知等に関する投稿は、固くお断り申し上げます。