ご意見・ご感想
皆さまからのご意見・ご感想をお待ちしております。
お寄せいただいたコメントにはすべて目を通しておりますが、必ずしも掲載されるものではございませんのでご了承ください。
なお、企画提案、商品宣伝、イベント告知等に関する投稿は固くお断り申し上げます。
※ 記入欄に、お住まい(都道府県)もご記入いただければ幸いです(任意)
「日本のチカラ」は2025年、おかげさまで10周年を迎えました。
これもひとえに皆さまのあたたかいご支援のおかげです。心より感謝申し上げます。
この番組は、前向きに生きる人々のリアル、あふれる笑顔、紡がれる伝統…心温まる物語を描く、教育ドキュメンタリーです。
大切にしているのは、日々の「小さな幸せ」… なにげない日常、苦悩、葛藤も描きつつ「生きていくうえでのヒント」を紡ぎだしていきます。
人を思いやる心、命の大切さ、家族の絆… 地域のために今、何ができるのか… 次世代に何をつないでいくのか…
これからも、皆さまの心に残るすてきな番組をお届けできるようスタッフ一同、真摯に取り組んでまいります。
なにとぞよろしくお願いいたします。
協力/文部科学省、総 務 省、独立行政法人中小企業基盤整備機構、JAグループ
全国有数の水揚げ量を誇る青森県八戸市。秋から冬に獲れる「八戸前沖サバ」は脂がのりにのったサバで、青森県が誇るブランドです。しかし東日本大震災で八戸の水産業も大きな被害を受けまし…
長野県安曇野市の鈴木寛さんは、荒廃していく里山をなんとかしようと間伐材を燃料に薪窯のパン屋を営んできました。しかし、山の持ち主に言われたある言葉をきっかけに、薪として燃やす以前…
樹齢15年ほどの樹に傷をつけて、その樹液を採集する。そうやって、ウルシの樹液(漆)を採るのが、「漆掻き」と呼ばれる職人だ。岩手県二戸市浄法寺町は、国産漆の生産量日本一を誇る。明治…
沖縄本島北部の長閑な今帰仁村に2年半前、レストラン「農家の食卓」がオープンし、人々の注目を集めている。このレストランは、廃校の運命だった校舎が、農業と加工場、宿泊部屋を備えた施設…
「昔は規格外なんてなかった、曲がっていても形が小さくても大地の恵みを生かしたい」鹿児島県鹿屋市にある農業生産法人オキス、社長の岡本孝志さん(55)は話します。 鹿児島県・大隅半…
日本の伝統文化の一つである和傘。かつては庶民の暮らしになくてはならないものとして全国各地で数多く生産されてきた。 大分県北部に位置する中津市。戦国武将、黒田官兵衛ゆかりの城下町…
涙の形をした甘いトマト・スウィーティア。 土佐のソウルフード「カツオの塩たたき」に合う高知県産の赤ワイン。 両方ともつくっているのは高知県南国市の石灰メーカーである。 石灰石…
静岡県沼津市は全国有数の漁業の街として栄えました。かつて駅前には百貨店が並び、商店街も多くの人で溢れていました。 しかし人口は年々減り続け、産業も衰退。そんな沼津に元気を取り…
吉永拓哉(39)。 風貌は怖いが、誰にも優しく仲間を巻き込む魅力に溢れた人物。人は彼を「ブラジル番長」と呼ぶ。 吉永には様々な顔がある。九州有数の繁華街・福岡市の天神3丁目町内会…
3000軒もの町工場が立ち並ぶ東京都墨田区。 そんな町工場の一角で、とある開発が進められていました。それは、台風のエネルギーを使って発電ができるという世界初、驚きの風力発電機。…
皆さまからのご意見・ご感想をお待ちしております。
お寄せいただいたコメントにはすべて目を通しておりますが、必ずしも掲載されるものではございませんのでご了承ください。
なお、企画提案、商品宣伝、イベント告知等に関する投稿は固くお断り申し上げます。
※ 記入欄に、お住まい(都道府県)もご記入いただければ幸いです(任意)