ご意見・ご感想
皆さまからのご意見・ご感想をお待ちしております。
お寄せいただいたコメントにはすべて目を通しておりますが、必ずしも掲載されるものではございませんのでご了承ください。
記入欄に、お住まい(都道府県)もご記入いただければ幸いです(任意)。
※ 企画提案・商品宣伝・イベント告知等に関する投稿は、固くお断り申し上げます。
「日本のチカラ」は2025年、おかげさまで10周年を迎えました。
これもひとえに皆さまのあたたかいご支援のおかげです。心より感謝申し上げます。
この番組は、前向きに生きる人々のリアル、あふれる笑顔、紡がれる伝統…心温まる物語を描く、教育ドキュメンタリーです。
大切にしているのは、日々の「小さな幸せ」… なにげない日常、苦悩、葛藤も描きつつ「生きていくうえでのヒント」を紡ぎだしていきます。
人を思いやる心、命の大切さ、家族の絆… 地域のために今、何ができるのか… 次世代に何をつないでいくのか…
これからも、皆さまの心に残るすてきな番組をお届けできるようスタッフ一同、真摯に取り組んでまいります。
なにとぞよろしくお願いいたします。
協力/文部科学省、総 務 省、独立行政法人中小企業基盤整備機構、JAグループ
「宮崎県立小林秀峰高校男子新体操部」。 過去13回の全国制覇を成し遂げた名門校です。今年は、春の全国高校選抜大会で2年ぶり6回目の優勝を果たし、8年ぶりのインターハイ奪還を目指して…
カラフルであたたかみのある和紙、そして染められた模様の美しさ。つい目を引かれてしまう、これが「八尾和紙」です。 富山市八尾町は、全国でも有名な祭り「おわら風の盆」が行われる地…
今回の番組は2011年に象印マホービンから発売されたIH炊飯器「南部鉄器極め羽釜」誕生秘話です。 これまで心臓部品の南部鉄器羽釜の製造は、企業秘密のベールに覆われ、開発の一切は秘…
夫婦のカタチは人それぞれ・・・。 石川県金沢市の片岡匡史さんと友香里さん夫婦は自他共に認める凸凹コンビ!何が凸凹なのか、日常の夫婦関係がちょっと変わっているのです。 片岡匡史さん…
山口県美祢市で生まれ育った藤原結菜さん(14)。小学3年のとき、田んぼの横にあったコンクリートの側溝の中で、水に流されるカエルの姿を見ました。側溝に落ちたまま這い上がれず死んだカエ…
磐城高箸は福島県いわき市にある小さな割り箸工場です。社長の髙橋正行さん(42)は低迷する林業を支えるため杉の間伐材で割り箸を作ろうと2010年に会社を設立しました。 割り箸は日…
スーパーに並ぶ様々な食材。 よく見ると、その多くが傷みや酸化を防ぐ目的で真空包装されているのが分かる。 食材をフレッシュなまま食卓に届けるこの真空包装に、画期的なアイディアを持…
四国で初めての水族館があった町、愛媛県大洲市長浜。ここに高校生が運営する水族館があります。といっても大きな水族館ではなく、学校の中にある水槽を公開する小さな水族館です。 県立長…
東日本大震災で壊滅的な被害を受けた宮城県南三陸町。全国からの支援などにより、震災の翌年から仮設でオープンしたのがさんさん商店街です。 飲食店、鮮魚、精肉、文房具、電気、衣料品、…
かつて日本の海運を支えた木造和船。時代とともにその姿は見られなくなり、和船作りの職人は全国で数人にまで減ってしまった。その一人が、兵庫県の城下町・姫路市に住む奥村武志さん、81歳…
皆さまからのご意見・ご感想をお待ちしております。
お寄せいただいたコメントにはすべて目を通しておりますが、必ずしも掲載されるものではございませんのでご了承ください。
記入欄に、お住まい(都道府県)もご記入いただければ幸いです(任意)。
※ 企画提案・商品宣伝・イベント告知等に関する投稿は、固くお断り申し上げます。