ご意見・ご感想
皆さまからのご意見・ご感想をお待ちしております。
お寄せいただいたコメントにはすべて目を通しておりますが、必ずしも掲載されるものではございませんのでご了承ください。
なお、企画提案、商品宣伝、イベント告知等に関する投稿は固くお断り申し上げます。
※ 記入欄に、お住まい(都道府県)もご記入いただければ幸いです(任意)
「日本のチカラ」は2025年、おかげさまで10周年を迎えました。
これもひとえに皆さまのあたたかいご支援のおかげです。心より感謝申し上げます。
この番組は、前向きに生きる人々のリアル、あふれる笑顔、紡がれる伝統…心温まる物語を描く、教育ドキュメンタリーです。
大切にしているのは、日々の「小さな幸せ」… なにげない日常、苦悩、葛藤も描きつつ「生きていくうえでのヒント」を紡ぎだしていきます。
人を思いやる心、命の大切さ、家族の絆… 地域のために今、何ができるのか… 次世代に何をつないでいくのか…
これからも、皆さまの心に残るすてきな番組をお届けできるようスタッフ一同、真摯に取り組んでまいります。
なにとぞよろしくお願いいたします。
協力/文部科学省、総 務 省、独立行政法人中小企業基盤整備機構、JAグループ
沖縄県北谷町で2009年にオープンした「カフェ アソシア」は、軽度の障がいがある人が就職に向けて訓練をする就労支援施設。福祉事業所とは思えないクオリティーの内装や料理で、地元客を中…
主人公の松澤朋典さん、「茅葺師」です。長野と新潟の県境、北アルプスの麓にある小谷村(おたりむら)で、茅葺屋根を専門にする「小谷屋根」の三代目。 妻の彩子さんとの出会いは衝撃的で…
新潟県阿賀町の山奥にある室谷地区には、100年以上活動を続けている室谷青年会(会員数11名)があります。阿賀町役場に勤める副会長の清野和幸さんは、カレーの香辛料となるコリアンダーを…
東京・世田谷区にある存明寺が開く「ぞんみょうじこども食堂」。住職の奥さん、酒井浩美さんの提案で、6年前にスタートしました。月1回の開催日には、地域の子どもたちをはじめ、保護者や高齢…
“なまはげ”で知られる秋田県男鹿市で、ある花の栽培が盛んに行われています。それは、古くから仏花として親しまれてきた、キク。2014年、若者の就農を後押ししようと、地元のJAが、キクの…
新型コロナウイルスの影響で、モノづくりの町・愛知の町工場は受注が減り収入が激減しました。意気消沈の製造業を元気づけようと開催されたのが「くだらないものグランプリ」です。製造業の会…
山口県岩国市の山間にある、小さな陶芸の窯。地元出身の田村悟朗さんが開いた「通化寺窯」です。79歳の田村さんは体力に限界を感じ、おととし作陶を引退。そして去年、窯の後継者になりたい…
静岡県静岡市に今年2月、行列のできるお店「ももぞの」が誕生しました。大人気のスイートポテトは、地域の人々を虜にしています。しかし、そのスイートポテトは一度町から姿を消していました。…
沖縄県うるま市に話題の兄弟がいます。モデルのようなルックスのふたりは、たまごを作る養鶏家。兄のノーマン裕太ウエインさん(31)と弟のノーマン渉太トーマスさん(29)。たまごの生産にと…
「利尻昆布」で名高い北海道、利尻島(りしりとう)。この島で今、都会生まれの移住漁師が奮闘しています。神戸出身の水貝和広さん(39)は元プロボクサー。「漁業研修制度があるから来い」…中…
皆さまからのご意見・ご感想をお待ちしております。
お寄せいただいたコメントにはすべて目を通しておりますが、必ずしも掲載されるものではございませんのでご了承ください。
なお、企画提案、商品宣伝、イベント告知等に関する投稿は固くお断り申し上げます。
※ 記入欄に、お住まい(都道府県)もご記入いただければ幸いです(任意)