ご意見・ご感想
皆さまからのご意見・ご感想をお待ちしております。
お寄せいただいたコメントにはすべて目を通しておりますが、必ずしも掲載されるものではございませんのでご了承ください。
なお、企画提案、商品宣伝、イベント告知等に関する投稿は固くお断り申し上げます。
※ 記入欄に、お住まい(都道府県)もご記入いただければ幸いです(任意)
「日本のチカラ」は、全国各地の「魅力あふれる産業」を通して、
地域の歴史や文化、人々の英知や営みを学び、
日本の技術力・地方創生への道を描き出す教育ドキュメンタリー番組です。
全国各地には、独自の地場産業があります。昔ながらの伝統技術を守り、継承する人々がいます。
日本のみならず、世界でただひとつの「ものづくり」を目指す心意気があります。
「日本のチカラ」は、ふるさとの温かさや地域のチカラをお届けします。
協力/文部科学省、総 務 省、独立行政法人中小企業基盤整備機構、JAグループ
山口県美祢市で生まれ育った藤原結菜さん(14)。小学3年のとき、田んぼの横にあったコンクリートの側溝の中で、水に流されるカエルの姿を見ました。側溝に落ちたまま這い上がれず死んだカエ…
磐城高箸は福島県いわき市にある小さな割り箸工場です。社長の髙橋正行さん(42)は低迷する林業を支えるため杉の間伐材で割り箸を作ろうと2010年に会社を設立しました。 割り箸は日…
スーパーに並ぶ様々な食材。 よく見ると、その多くが傷みや酸化を防ぐ目的で真空包装されているのが分かる。 食材をフレッシュなまま食卓に届けるこの真空包装に、画期的なアイディアを持…
四国で初めての水族館があった町、愛媛県大洲市長浜。ここに高校生が運営する水族館があります。といっても大きな水族館ではなく、学校の中にある水槽を公開する小さな水族館です。 県立長…
東日本大震災で壊滅的な被害を受けた宮城県南三陸町。全国からの支援などにより、震災の翌年から仮設でオープンしたのがさんさん商店街です。 飲食店、鮮魚、精肉、文房具、電気、衣料品、…
かつて日本の海運を支えた木造和船。時代とともにその姿は見られなくなり、和船作りの職人は全国で数人にまで減ってしまった。その一人が、兵庫県の城下町・姫路市に住む奥村武志さん、81歳…
飲食店のウィンドウに飾られる「食品サンプル」。 海外ではあまり見る事のない、隠れた日本独自の文化だ。発祥は昭和初期と言われ、食品サンプルメーカーの株式会社岩崎・ビーアイ・ファ…
5年前香川県高松市に全国的にも例の無かった学生服リユースショップ「さくらや」はオープンしました。手掛けたのは3人の子どもを持つシングルマザー馬場加奈子さん(44)。 すぐに小さくなる…
秋田県の最北端、青森との県境に位置する小坂町。人口5500人ほどの小さな町で、ユニークなビジネスに取り組む女性がいる。 町の人々から"なっちゃん"の愛称で親しまれる、栗山奈津子さん・2…
神話のふるさと島根県。出雲大社には年に一度、八百万の神が集まると言われています。 そんな島根には、遠い昔"神の湯"と呼ばれた「玉造温泉」があります。美肌の湯として有名で、今若い女性…
皆さまからのご意見・ご感想をお待ちしております。
お寄せいただいたコメントにはすべて目を通しておりますが、必ずしも掲載されるものではございませんのでご了承ください。
なお、企画提案、商品宣伝、イベント告知等に関する投稿は固くお断り申し上げます。
※ 記入欄に、お住まい(都道府県)もご記入いただければ幸いです(任意)