ご意見・ご感想
皆さまからのご意見・ご感想をお待ちしております。
お寄せいただいたコメントにはすべて目を通しておりますが、必ずしも掲載されるものではございませんのでご了承ください。
なお、企画提案、商品宣伝、イベント告知等に関する投稿は固くお断り申し上げます。
※ 記入欄に、お住まい(都道府県)もご記入いただければ幸いです(任意)
「日本のチカラ」は2025年、おかげさまで10周年を迎えました。
これもひとえに皆さまのあたたかいご支援のおかげです。心より感謝申し上げます。
この番組は、前向きに生きる人々のリアル、あふれる笑顔、紡がれる伝統…心温まる物語を描く、教育ドキュメンタリーです。
大切にしているのは、日々の「小さな幸せ」… なにげない日常、苦悩、葛藤も描きつつ「生きていくうえでのヒント」を紡ぎだしていきます。
人を思いやる心、命の大切さ、家族の絆… 地域のために今、何ができるのか… 次世代に何をつないでいくのか…
これからも、皆さまの心に残るすてきな番組をお届けできるようスタッフ一同、真摯に取り組んでまいります。
なにとぞよろしくお願いいたします。
協力/文部科学省、総 務 省、独立行政法人中小企業基盤整備機構、JAグループ
山梨県大月市にある「株式会社ニッセー」は、創業80年。金属に圧力をかけ、自動車や建築用に使われる強度の高いネジや歯車を成型する「転造」という技術を持つ。 そんな「ニッセー」が自…
親子でつながるTシャツや洒落っ気たっぷりの絵柄など、ストーリー性のあるデザインが人気のTシャツブランド「OJICO」。 商品を展開する「チャンネルアッシュ」(本社:石川県金沢市…
日本海に面した京都府・丹後半島は今も浦島太郎の「龍宮伝説」が語り継がれ「海の京都」とも表現される。2010年、丹後半島を含め山陰海岸が「ユネスコ世界ジオパーク」に認定された。 …
島根県松江市の伝統工芸・八雲塗。松江藩のお抱え塗師だった坂田平一が、明治初期、松江の新しい産物として考案した漆の器です。鮮やかな色合いで落ち着いた美しさがあり、時間が経つほど文…
日本独自の文化銭湯。銭湯は昔、町の社公場でもあり、癒しの場でもありました。その壁面に描かれている大きな富士山のペンキ絵は銭湯に行った事がない人でも、イメージできるほど日本人の生…
北星余市高校が廃校の危機...2015年12月に流れたニュースを見て、井上強嗣さん(当時17歳)は「ここでやり直そう!」と決意しました。そのころの強嗣さんは音楽の特待生として入った高校で…
愛知県岡崎市は加工に適した石材、花崗岩(御影石)が採れる日本でも有数の「石の産地」で、街には石材店が軒を連ねています。その一角にある上新石材店に全国でも珍しい女性の石職人、上野…
日本有数の米どころ宮城県大崎市の上伊場野地区だけで古くから育てられてきた伝統野菜、上伊場野芋(かみいばのいも)。粘り気と甘みが強く、ねっとりとした食感が特徴で、収穫量がきわめて…
漁師が、漁をする(1次産業)だけでなく、 加工(2次)・販売(3次)まで一貫して行う 「6次産業化」。 山口県萩市大島を拠点にする漁師集団「萩大島船団丸」は、とれたての鮮魚を箱…
広島市中心部に一軒のゲストハウスがあります。 その名は「広島ゲストハウス縁」。 料金が安く外国人観光客が宿泊し、この場所から原爆ドームや宮島に向かいます。 しかし、広島の魅力…
皆さまからのご意見・ご感想をお待ちしております。
お寄せいただいたコメントにはすべて目を通しておりますが、必ずしも掲載されるものではございませんのでご了承ください。
なお、企画提案、商品宣伝、イベント告知等に関する投稿は固くお断り申し上げます。
※ 記入欄に、お住まい(都道府県)もご記入いただければ幸いです(任意)