ご意見・ご感想
皆さまからのご意見・ご感想をお待ちしております。
お寄せいただいたコメントにはすべて目を通しておりますが、必ずしも掲載されるものではございませんのでご了承ください。
なお、企画提案、商品宣伝、イベント告知等に関する投稿は固くお断り申し上げます。
※ 記入欄に、お住まい(都道府県)もご記入いただければ幸いです(任意)
「日本のチカラ」は2025年、おかげさまで10周年を迎えました。
これもひとえに皆さまのあたたかいご支援のおかげです。心より感謝申し上げます。
この番組は、前向きに生きる人々のリアル、あふれる笑顔、紡がれる伝統…心温まる物語を描く、教育ドキュメンタリーです。
大切にしているのは、日々の「小さな幸せ」… なにげない日常、苦悩、葛藤も描きつつ「生きていくうえでのヒント」を紡ぎだしていきます。
人を思いやる心、命の大切さ、家族の絆… 地域のために今、何ができるのか… 次世代に何をつないでいくのか…
これからも、皆さまの心に残るすてきな番組をお届けできるようスタッフ一同、真摯に取り組んでまいります。
なにとぞよろしくお願いいたします。
協力/文部科学省、総 務 省、独立行政法人中小企業基盤整備機構、JAグループ
宮崎空港から車でおよそ3時間。曲がりくねった山道を進むと「日本三大秘境」のひとつとされる宮崎県椎葉村(しいばそん)があります。村の9割以上が山林で人口はおよそ2500人。高齢化率は4…
2023年05月19日
人生100年時代…ヒトの寿命が延びる中、100まで生きたいと言う人は減っています。【103歳 哲代さんのひとり暮らし】はイマ、広島で最も有名な高齢女性の102歳から103歳までの生…
北海道余市町の北星余市(ほくせいよいち)高校には、「キラ星」のような個性的な生徒たちが全国から集まります。いつも着物姿の生徒は「”芸のこやし”になる」と入学。すぐに落語研究会を創部…
長野県の南部、伊那市高遠町に住む横山晴樹さん(44)は2009年に茨城県から移住してきました。家族は妻の紀子さんと2人の娘。馬が農具を引いて田畑を耕す馬耕や山林から木を運び出す馬…
嚥下食(えんげしょく)。 老化や病気が原因で、食べ物をうまく飲み込むことができない人のための食事です。 安全面が優先されるため、細かく刻まれていたり、ドロドロになっていたり、食材…
「まちおこし」のそのあとに、何が残るのか。 本州最北端の青森県大間町で、ほっかむりを被り観光客に大漁旗を振る姿。それが島康子さんの勝負服です。 33歳でUターンしてから大間町を…
山口県周防大島(すおうおおしま)で生まれ育った野口のあさん(21)は、2021年8月、ハワイ・カウアイ島へと渡りました。明治時代、周防大島からは大勢の移民がハワイへと渡り、島同士は今…
「宇宙にいるみたい」…生徒が興奮しながら話します。 北海道立の羅臼高校には、オンリーワンの学びがあります。それが「ダイビング」。世界自然遺産「知床」の海を体感する選択授業です。今…
徳島県徳島市にある江戸時代から続く老舗の米穀店。6代目の関山隆大さん(36)は8年前に店を継ぎました。1人あたりの米の年間消費量は昭和37年度をピークに減り続け、今ではその半分以下。…
二本松市の木幡地区は人口約1600人、自然豊かな場所です。木幡山を境内地とし鎮座するのが隠津島神社。創建は古く、1200年以上前の奈良時代。宗像三女神(むなかたさんじょしん)をご…
皆さまからのご意見・ご感想をお待ちしております。
お寄せいただいたコメントにはすべて目を通しておりますが、必ずしも掲載されるものではございませんのでご了承ください。
なお、企画提案、商品宣伝、イベント告知等に関する投稿は固くお断り申し上げます。
※ 記入欄に、お住まい(都道府県)もご記入いただければ幸いです(任意)